花壇でガーデニング♪– category –
-
2021年11月15日の園芸雑記<生ゴミ堆肥作りと野菜の苗作り~>
2021年11月15日の園芸作業です。 新しい生ゴミ堆肥腐葉土を畑へ! コンポストボックスで作っていた生ゴミ堆肥腐葉土。 すっかりジャガイモから芽が生えてくるほどです😅 これを畑の堆肥置き場に放り込みました。 少し土も追加して混ぜました。 また半年く... -
2021年11月14日の園芸雑記<ビニールトンネルの効果とレモンの2股化>
2021年11月14日の園芸作業です。 ビニールハウスの様子 高菜、白菜、ブロッコリー。 ここの写真にはないが、紫カリフラワーも、まだ植えたばかりですが、概ね順調です!😊 明らかにビニールトンネルの効果で大きくなった! 外に植えた白菜が、ビニールトン... -
2021年11月10日の園芸雑記<ビニールトンネルが強風でやられた…>
2021年11月10日の園芸作業です。 サクランボの支柱を強化! 風が強い日々。 サクランボの支柱を強化しました。 佐藤錦は支柱がそもそも無かったので支柱を立て、高砂は支柱の上の方にバンドを追加しました。 高砂はもう少しすれば、私の背丈を超えそうです... -
2021年11月8日の園芸雑記<玉ねぎ・ブロッコリー・白菜の苗植えと、ビニールトンネルの強風対策>
2021年11月8日の園芸作業です。 早朝、玉ねぎを植えた! 朝は6時前。 まだ薄暗く寒い中、本日は昨日買った玉ねぎの苗を植えました! タマネギの土作りには2週間必要ですが、私はここの土壌で、アルカリ性も高いので石灰を使いませんでした。 なので、正し... -
2021年11月7日の園芸雑記<エンドウとキャベツの種蒔き~>
2021年11月7日の園芸作業です。 2種類のエンドウとキャベツの種蒔き~ 2つのエンドウの種を蒔きました。 共にトーホク製です。 ついでに、前回蒔いたキャベツの種も余っていたので蒔きました。 JAN:4974960012501 商品名:トーホク 絹さやえんどう 価格:... -
2021年11月5日の園芸雑記<ビニールトンネルの白菜の水やり~>
2021年11月5日の園芸作業です。 ビニールトンネルの白菜の水やり~ ビニールトンネルをした白菜。 最近まとまった雨もふらないので、水やりをする必要がありそうです。 どうやろうか?と思って考えたのですが、結局ビニールを外しました。 灌水ホース敷い... -
2021年11月3日の園芸雑記<キノコ栽培2周目!>
2021年11月3日の園芸作業です。 2周目スタート! キノコ栽培キットの1個目の2周目がスタートです! こちらの菌床は小ぶりだったので、今度は大きいのが育つといいですが。。 -
2021年11月2日の園芸雑記<新たな生ゴミ堆肥づくり場所の確保とニームの木の地植え~>
2021年11月2日の園芸作業です。 新しい生ゴミ堆肥づくり場所確保~ 今年4月の終わりから生ゴミ堆肥・コンポストボックスを作りましたが、現在は畑にそのまま埋めています。 その生ゴミ堆肥ですが、非常に良さそうな腐葉土になってます。 リサイクル成功で... -
2021年11月1日の園芸雑記<3つ目のビニールトンネル組み立てと種無しピーマン収穫!>
2021年11月1日の園芸作業です。 畑の様子~ 畑で育てている白菜やダイコン。 トンネル支柱効果?なのか、白菜が順調に大きくなっているように思えます😊 3つ目のビニールトンネル支柱を立てる! これまでビニールトンネルを2つ作りました。 今度は3つ目の... -
2021年10月31日の園芸雑記<ビニールトンネルの支柱追加!>
2021年10月31日の園芸作業です。 ビニールトンネルの支柱追加! 昨日畑に作ったビニールトンネル。 ビニールが白菜に掛かってしまっていて、これでは成長を阻害してしまう可能性がある。。 よって、支柱をそれぞれ1本ずつ追加するために張り直しました! ... -
2021年10月29日の園芸雑記<玉ねぎを植えるための土壌づくり【2】と紫の白菜に挑戦!>
2021年10月29日の園芸作業です。 土壌改良:玉ねぎ入植予定の土作り~ 連日の調整で少し長くなりましたが、ようやく玉ねぎを植える予定の場所の土作りができます。 昨日までにふるいを掛けた土に「玉ねぎの肥料」と「土壌改良材 もみがらくん炭」を混ぜま... -
2021年10月28日の園芸雑記<玉ねぎを植えるための土壌づくり【1】>
2021年10月28日の園芸作業です。 玉ねぎを植える場所の全力ふるい!! 玉ねぎ入植予定地。 約3平方メートルほどですが、ここの土を全てふるいにかける事にしました。 ふるいにはロータシーブを使いました。 トータルで1時間以上はかかったかもしれません。... -
2021年10月27日の園芸雑記<「そのまんまdeナス ナスがママ」を油で炒めるも・・・>
2021年10月27日の園芸作業です。 土壌改良:ビニールハウスの中の白菜の隣 ビニールハウスの中の土壌改良しました。 ここは元々夏場にキュウリを植えてあったエリアです。 丸大根を植えたので、畝を立ててましたが、その後白菜を植えたので、よくよく考え... -
2021年10月26日の園芸雑記<キャベツと高菜のタネをまく~>
2021年10月26日の園芸作業です。 土壌改良:柑橘エリアを新たに掘り起こす 柑橘エリアで新たに畑を耕すべく、スコップで土を掘り返しました。 雨が降った後は掘りやすくて助かる一方、泥にも多少まみれます😅 柑橘の果実~ 柑橘エリアを耕すと、目にするの... -
2021年10月24日の園芸雑記<畑の土をロータシーブにかける~>
2021年10月24日の園芸作業です。 白菜の苗を植える~ 日曜日の朝から白菜の苗を植えました! 全ては植えきりませんでしたが、まずは1列植えました。 残りはもう少しポリポットで成長させようかと思います。 畑の土にふるいをかけて、丸大根を植える~ 丸大... -
2021年10月23日の園芸雑記<グリーンピースとチンゲンサイの種を蒔いた~>
2021年10月23日の園芸作業です。 土壌改良:柑橘エリアの土を耕す~ 前回、この柑橘エリアでは牛ふん堆肥を混ぜ込んだので、今日は更に耕して草などを取り除きました~ バターナッツの様子~ バターナッツは相変わらず、腐る実と腐らないものに分かれます... -
2021年10月22日の園芸雑記<ジャガイモの芽を取った!!>
2021年10月22日の園芸作業です。 今日も土壌改良! 今日は、昨日やるはずだった牛ふん堆肥の畑への混ぜ込みを実施しました。 寒くはなってきましたが、流石に耕していると上着を着てのままでは暑いです😅 毎日ちょくちょくやってますが、気がついたら結構... -
2021年10月21日の園芸雑記<土壌改良と草刈りで鎌の刃を折った・・・>
2021年10月21日の園芸作業です。 ゴボウの収穫 全てのゴボウを収穫しようと収穫しました。 ただ、まだ小さい葉のゴボウは、ほぼ育ってなかったので、とりあえず放置する事にしました。 土壌改良と草刈りで鎌の刃を折った・・・ ここ毎日、朝の日課は土壌改... -
2021年10月20日の園芸雑記<白菜やイワダレソウ、レモンマートル等を植える~>
2021年10月20日の園芸作業です。 白菜を植える! 本日は白菜を畑に植えました! まあ、畑に植えるのは徐々にやっているのですが、今までは先に種蒔きした「ハクサイ 白菜 郷秋60日」ですが、今回は初めて「サカタのタネ 耐病早生60日型白菜」を植えまし... -
2021年10月18日の園芸雑記<ゴーヤと鉢植えナスを撤去する>
2021年10月18日の園芸作業です。 ゴーヤの片付け ネットでつるしたゴーヤ。 本日片付けました。 とは言え、ネットの撤去はハシゴを用意しなければならないので、後日やります。 ゴーヤと一緒に、ナスの鉢植えも畑に片付けました~ 連日の土壌改良! 毎日毎... -
2021年10月17日の園芸雑記<買ってきたスティックセニョールを植えた!>
2021年10月17日の園芸作業です。 イワダレソウをプランターに植えた 先日購入したイワダレソウ(ヒメイワダレソウ)。 地植えするか、プランターに植えるか迷いましたが、プランターにしました。 冬の寒さで枯れること無く、なるべく成長させる予定です~😊 ...