タネなっぴー– tag –
-
2022年7月10日園芸雑記<夏野菜収穫ラッシュ!>
2022年7月10日の園芸作業です。 【トマトが病気・・・】 トマトの株の数本が病気っぽいです。 ダメそうなのは早めに抜きました。 まあトマトはまだまだ全体的に収穫できそうです😊 【野菜の収穫たくさん!】 沢山夏野菜が収穫できました! ピーマン:タネな... -
2022年7月1日の園芸雑記<美味しかったスイカ「3Xブラックジャック」!>
2022年7月1日の園芸作業です。 【とりあえずトマトを1つ収穫!】 赤くなってきたトマト。 まずは1つ収穫してました。 ただ、やはりカルシウム不足なのか、ちょっと尻腐れ病っぽかったです。 あと、赤みがまだ足りないせいか、甘みが少なかったかな??😅 【... -
2022年06月19日の園芸雑記<スイカが病害虫ピンチ!?>
2022年06月19日の園芸作業です。 【スイカの病害虫被害!?】 最近、スイカの生育が悪く、1株見たら葉の裏が結構虫みたいなのにやられていた・・・ とりあえず、ダメそうなツルは切りました。 再生できるといいですが、少なくとも隣の株に伝染らない事を願... -
2022年6月6日の園芸雑記<夏野菜成長!>
2022年6月6日の園芸作業です。 【スイカ成長と生長!】 スイカが大きくなってきてます! 【今日もキュウリ~】 毎日収穫できるキュウリ~ 【ピーマン:タネなっぴーに支柱!】 大雨が降った後、ピーマンが倒れていたので支柱を立てました。 収穫が待ち遠し... -
2022年4月24日の園芸雑記<大根の全収穫とタネなっぴー全定植!>
2022年4月24日の園芸作業です。 【畑の様子~】 タマネギの成長差 タマネギは、この写真の右から順番に植えました。 しかも真ん中と左の畝は、割引された旬を少し過ぎた小さな苗を植え付けました。 しかしながら、成長は右畝よりもしてます。 考えられる違... -
2022年4月23日の園芸雑記<ジャガイモの土寄せとスイカとタネなっぴーの植え付け~>
2022年4月23日の園芸作業です。 【ジャガイモ土寄せした!】 昨日はジャガイモの芽かきを実施したので、本日は土寄せをしました! ただ、去年よりは間隔を空けたつもりですが、土を寄せるのに、結局去年同様、他の場所から土をスコップで持ってきてやりま... -
2022年3月25日の園芸雑記<まずは順調な「タネなっぴー」の苗~>
2022年3月25日の園芸作業です。 【アブラムシ対策で蚊取り線香!?】 酷く、成虫のアブラムシが飛び交うビニールハウスの野菜。 粘着シートやスプレーだけでは間に合わないので、効くかどうか分かりませんが、蚊取り線香も持ち出して、燻す事にしました。 ... -
マサの3つの『ツイッター録』<生ごみ処理機・USB4・タネなっぴーのタネ>【15】
【24時間で堆肥化できるハイブリッド生ごみ処理機】 エコロジー!だけど、家では畑に捨てて、生ゴミコンポストにしてます😅 https://twitter.com/masa_zx/status/1473250659869011974 【「USB Type-C」と「Thunderbolt」】 USB4の分かりにくい「USB Type-C... -
2022年2月5日の園芸雑記<畑の本格土壌改良と花壇の整理~>
2022年2月5日の園芸作業です。 【タネなっぴーを抜く~】 去年植えた世界初の種無しピーマン「タネなっぴー」 1粒100円という高価なタネでしたが、結局2株しか育てられませんでした。。 また、虫被害で、収穫もあまりできず。。 今年はリベンジします! と... -
2021年6月25日の園芸雑記<赤いジャガイモ・シェリーを収穫!>
2021年6月25日の園芸作業です。 【白ナスの様子~】 白ナス。 少しずつ成長してます。 収穫するには1ヶ月以上かかりそうですね😅 【バターナッツは未だに収穫1つ】 茂るバターナッツ。 しかし今まで1つしか収穫できていない。 実が収穫前に腐ってしまうので... -
2021年5月22日の園芸雑記<ジャガイモ・キタアカリの収穫と成功!>
2021年5月22日の園芸作業です。 【リンゴ「アルプス乙女」に支柱を立てる】 梅雨に入り、横風の強い雨も降りました。 庭に鉢植えで置いてあるリンゴの「アルプス乙女」が、結構、強風に吹かれていたので、支柱を立ててあげました。 加えて、根本から新梢が... -
2021年4月27日の園芸雑記
2021年4月27日の園芸作業です。 【草刈り】 畑の草刈り。 連休前にササッとやっておきました! 去年は長らく放置して伸び切った所で刈っていたんで大変でしたが、今年はこまめに刈っていく予定です~ ビニールハウスの裏側も刈りました。 【ゴルゴを植える... -
世界初!ピーマンの「タネなっぴー」と「ワイルドストロベリー」のタネをまいた~
夏と言えばピーマン! しかし種から植えるなら、この時期には仕込まなければなりません。 私の住む静岡は温暖な地域ですが、住んでいる場所は少々山間部であるため、平地より気温は若干低いです。 そのため、種を植えるには、去年買った折りたたみビニール...
1