ピーマン– tag –
-
2022年6月11日の園芸雑記<耕運機で土壌リセット!と果樹苗廃棄>
2022年6月11日の園芸作業です。 ブドウの処分 去年から今年にかけて、何本か枯れた苗木がありましやが、芽が出ておないので処分することにしました。 いずれも鉢植えであり、越冬には移動ができるので有利な一方、水やりなどの管理が行き届いてないと逆に... -
2022年6月6日の園芸雑記<夏野菜成長!>
2022年6月6日の園芸作業です。 スイカ成長と生長! スイカが大きくなってきてます! 今日もキュウリ~ 毎日収穫できるキュウリ~ ピーマン:タネなっぴーに支柱! 大雨が降った後、ピーマンが倒れていたので支柱を立てました。 収穫が待ち遠しいですね~~😊 -
2022年06月04日の園芸雑記<白ナスの実も成長!>
2022年06月04日の園芸作業です。 キュウリが毎日過去最高収穫! キュウリが毎日多く採れてます! 漬物にでもしないと食べきれない状況ですね😅 ナス、ピーマンの剪定~ ナスやピーマン、トマトも含めて剪定が忙しい時期です~ 白ナス・ラテも収穫が近づい... -
2022年6月3日の園芸雑記<夏野菜、成長中!!>
2022年6月3日の園芸作業です。 夏野菜、成長! トマト、ナス、ピーマンといった夏野菜が成長中です! こまめな剪定も大事ですね~~ トマト:麗夏ナス:イタリア白ナス・ラテ / 白長茄子(中原)ピーマン:とんがりパワー スイカ:サマーオレンジグランド... -
2022年4月25日の園芸雑記<耕運と定植ラッシュ!>
2022年4月25日の園芸作業です。 耕運機で耕す! 耕運機を使って、ビニールハウスの大根が植えてあったエリアと、ビニールハウス外を耕しました。 ビニールハウスの外は、これで3度目の耕運機ですが、植え付けやマルチをしてなかったため、結局草が生えて土... -
2022年4月24日の園芸雑記<大根の全収穫とタネなっぴー全定植!>
2022年4月24日の園芸作業です。 畑の様子~ タマネギの成長差 タマネギは、この写真の右から順番に植えました。 しかも真ん中と左の畝は、割引された旬を少し過ぎた小さな苗を植え付けました。 しかしながら、成長は右畝よりもしてます。 考えられる違いと... -
2022年4月23日の園芸雑記<ジャガイモの土寄せとスイカとタネなっぴーの植え付け~>
2022年4月23日の園芸作業です。 ジャガイモ土寄せした! 昨日はジャガイモの芽かきを実施したので、本日は土寄せをしました! ただ、去年よりは間隔を空けたつもりですが、土を寄せるのに、結局去年同様、他の場所から土をスコップで持ってきてやりました... -
2022年3月25日の園芸雑記<まずは順調な「タネなっぴー」の苗~>
2022年3月25日の園芸作業です。 アブラムシ対策で蚊取り線香!? 酷く、成虫のアブラムシが飛び交うビニールハウスの野菜。 粘着シートやスプレーだけでは間に合わないので、効くかどうか分かりませんが、蚊取り線香も持ち出して、燻す事にしました。 燻す... -
2022年3月20日の園芸雑記<マルチ栽培本格的に!>
2022年3月20日の園芸作業です。 ビニールハウス内にマルチを張って野菜の植え付けをした! 今年はマルチを多用する事にしました。 理由は耕地面積を広げている事と、時間が去年よりも多分取れてない事、草取りの労力を減らすためです。 初めてダイソーで買... -
2022年3月19日の園芸雑記<耐病性の高いナント種苗のキュウリ植え付け~>
2022年3月19日の園芸作業です。 紫カリフラワーの差 同時に植え付けた紫カリフラワー。 いつも言っているが、ビニールハウスの外と中という違いで、これほど成長に差が出てしまった。 ただ、ハウス内のカリフラワーは収穫し尽くしたが、まだ外の方は株こそ... -
2022年3月6日の園芸雑記<アブラムシ対策と種まき~~>
2022年3月6日の園芸作業です。 ビニールハウスの様子~ 土壌改良加えたとは言え、土の乾きやすさからまだまだ改良の余地がありそうです。。 ミニ白菜を移植。。 ミニ白菜を少し間引きして隣に移植しました。。 チンゲン菜にアブラムシ対策。。 チンゲン菜... -
2022年2月12日の園芸雑記<果樹に冬肥料と育苗ポットで種まき~♪>
2022年2月12日の園芸作業です。 葉物は生ゴミが溜まりやすい~ 葉物、特に白菜の生ゴミが多いです。。 畑で育てて畑に捨てるは、まさに、、SDGs!?😅 果樹に肥料を与える! 果樹の木に肥料を与えました! JAN:4513272011002 商品名:朝日 骨粉入り油粕 ... -
マサの3つの『ツイッター録』<生ごみ処理機・USB4・タネなっぴーのタネ>【15】
24時間で堆肥化できるハイブリッド生ごみ処理機 エコロジー!だけど、家では畑に捨てて、生ゴミコンポストにしてます😅 https://twitter.com/masa_zx/status/1473250659869011974 「USB Type-C」と「Thunderbolt」 USB4の分かりにくい「USB Type-C」と「Th... -
2022年2月8日の園芸雑記<春と夏に向けたタネ購入!②>
2022年2月8日の園芸作業です。 破れたビニールの交換。。 外の畑のビニールトンネル。 度重なる強風で破れたので、交換しました。 破れたビニールは、、とりあえず今度補修してみます。。。 たくさんの種を購入して届いた!② 昨日に続き、本日も沢山のタネ... -
2022年2月7日の園芸雑記<春と夏に向けたタネ購入!>
2022年2月7日の園芸作業です。 ニンジンと大根の間引き植え直しが、、、 昨日ニンジンと大根を間引きして、そのまま別の場所に植え直しましたが、ニンジンは元気がない。。 これまでもニンジンはダメだったので、大根と違って期待できないかな。。。 ビニ... -
2022年2月5日の園芸雑記<畑の本格土壌改良と花壇の整理~>
2022年2月5日の園芸作業です。 タネなっぴーを抜く~ 去年植えた世界初の種無しピーマン「タネなっぴー」 1粒100円という高価なタネでしたが、結局2株しか育てられませんでした。。 また、虫被害で、収穫もあまりできず。。 今年はリベンジします! とりあ... -
2021年12月22日の園芸雑記<タネなっぴーのピーマン炒め~>
2021年12月22日の園芸作業です。 畑の様子 大根も結構育ちました! ネギも順調ですが、やはり最初に植えたネギはマルチを敷かなかったため、暖かくなってからの雑草対策が肝心かもしれません。。 キャベツは、少し水をやったほうが良さそうです。。 物置?... -
2021年11月22日の園芸雑記<順調に育つ冬野菜~>
2021年11月22日の園芸作業です。 畑の様子~ 畑に植えた白菜、大根(+丸大根)、ネギ、野良のジャガイモの様子です。 順調に成長中です! ビニールハウスの様子 ビニールハウスの中は、高菜、白菜、ピーマン、バターナッツ、紫カリフラワー、ブロッコリー、... -
2021年10月20日の園芸雑記<白菜やイワダレソウ、レモンマートル等を植える~>
2021年10月20日の園芸作業です。 白菜を植える! 本日は白菜を畑に植えました! まあ、畑に植えるのは徐々にやっているのですが、今までは先に種蒔きした「ハクサイ 白菜 郷秋60日」ですが、今回は初めて「サカタのタネ 耐病早生60日型白菜」を植えまし... -
2021年10月19日の園芸雑記<柑橘エリアの土壌改良~>
2021年10月19日の園芸作業です。 柑橘エリアの土壌改良~ 朝から雨が降る中、ここ最近寒くなってきましたので、雨は冷たいのですが、あえてカッパを着ずに麦わら帽子で、土壌改良作業をしました。 今回の大正は、柑橘類を植えたエリアです。 土を掘ると、... -
2021年10月14日の園芸雑記<「レモンユーカリ」と「イワダレソウ」を購入!>
2021年10月14日の園芸作業です。 「ドワーフモンキーバナナ」の子株の葉が黄色く・・・ ドワーフモンキーバナナの子株を株分けして9日経ちました。 少し葉が黄色くなってます・・・ 2週間くらいで根が生えるらしいですが、このまま行くとどうでしょう?? ...