除草– tag –
-
2022年11月12日の園芸雑記<今年最後の草刈り!!?>
2022年11月12日の園芸作業です。 【草刈りと畑の様子~】 多分、今年最後の草刈り機を使った草刈りです。 来年も頑張らないと! 【裏庭も草刈り~】 荒れ果てた裏庭も草だけ、暗くなる前に刈りまっした。 ここには防草シートを敷いて、プランターや鉢でも... -
2022年10月8日の園芸雑記<抜きにくいゴボウ収穫と追加定植~>
2022年10月8日の園芸作業です。 【草刈りと片付け~】 畑の生えた草や散らかった道具など色々片付けたりしました。 忙しい合間を縫いながらやってるカンジです~~ 【ビニールハウスの耕運】 ビニールハウスを耕運機で耕しました。 前回も堆肥などを入れて... -
2022年10月2日の園芸雑記<昨日体調不良でできなかった草刈り>
2022年10月2日の園芸作業です。 【体調不良復帰直後の草刈り~】 昨日・一昨日と体調不良で、特に昨日の予定だった草刈りができなかったのですが、今日は熱も下がったので30分ほど草刈りしました。 ただ、気持ち悪くなったので切り上げました。。 手元が狂... -
2022年9月10日の園芸雑記<作物ごと草刈り!>
2022年9月10日の園芸作業です。 【まだまだ続く草刈り~】 油断すると、というか油断しなくてもあっという間に草は生えます! なので、こまめに草刈りです~ ハウスの中も草刈り ついでに、久々にビニールハウスの中も草刈りしました。 草と作物がジャング... -
2022年8月27日の園芸雑記<お年玉袋で種保存!>
2022年8月27日の園芸作業です。 【土がなくても音が出たキュウリ!】 土がなくても、根っこが出ます😅 https://kateisaien-engei.x.ezic.info/cucumber-cultivation-2022observation-diary-autumn-cucumber-%e2%91%a1-2nd-kenshiro/#index_id3 【白菜、直射... -
2022年8月20日の園芸雑記<秋に向けて園芸色々~>
2022年8月20日の園芸作業です。 【ニームの木の修復】 ビニールハウスに植えたニームの木。 その主軸が、自身の重さで折れていました・・・。 枝の両サイドは支柱を立てていたのですが、主軸には無かったので折れてしまったようです。。 とりあえず、完全... -
2022年8月17日の園芸雑記<ビニールハウスの草・ツル片付け~>
2022年8月17日の園芸作業です。 【草とスイカのツル取り~】 茫々に生えたビニールハウスの草と、スイカのツルを切りました。 ちょっと放置しすぎましたね😅 -
2022年8月6日の園芸雑記<超!草刈り~とキュウリ種まき第二弾!>
2022年8月6日の園芸作業です。 【メインの畑の草刈り~】 先週はこのメイン以外の場所の、畑の草刈りをしましたが、今回は残ったメインの草を刈りました! 残るは、ゴボウ、ブルーベリー、ピーマン(タネなっぴー)です~ 【ブドウの色づきが遅い。。】 例年... -
2022年7月30日の園芸雑記<只管草刈り!!>
2022年7月30日の園芸作業です。 【久々の草刈り!】 最近忙しくて、長く草を放置してきました。。 今回、久々に草刈りです! 草刈り機の刃も反対に付けてしまうほど久しぶりかな?😅 とは言え、外はだいぶ気温が高いので、一日に何回か休憩しながら実施しま... -
2022年7月2日の園芸雑記<夏大根、スイカも成長!>
2022年7月2日の園芸作業です。 【今日もキュウリ良く採れた!】 キュウリが今日も良く採れました! 大きすぎるのもありましたが😅 【スイカも徐々に成長!】 中々育たなかったスイカも、徐々に大きくなってます! 【キュウリ付近の雑草を抜いてたら、株元を... -
2022年6月29日の園芸雑記<今年も草との戦いが忙しい!>
2022年6月29日の園芸作業です。 【トマトが折れていた・・・】 去年の反省からトマトの手入れをこまめにしているつもりですが、数も少し多くなったためと、忙しくて茎が折れてしまった・・・ 完全に折れている訳ではないので、生命力は強そうだが、、これ... -
2022年6月1日の園芸雑記<草対策も草も手強し!!>
2022年6月1日の園芸作業です。 【畑の様子~】 スイカも大根もキュウリも順調! 【ブドウの様子~】 巨峰もベリーAも来月には収穫できるかな~😊 【草取り~】 マルチと除草シートの間に草が生えたので除草しました! 草の勢いが予想以上でマルチをしていて... -
2022年5月7日の園芸雑記<本格的な再開に備えて~>
2022年5月7日の園芸作業です。 【水やりと草取りを中心に】 本日も長期休暇明けという事もあり、草取りと水やり中心です~ ブドウは早めに剪定しないといけなそうですね😅 -
2022年5月6日の園芸雑記<連休明けの園芸活動!>
2022年5月6日の園芸作業です。 【畑の様子~】 一週間ぶりの畑。 草も結構生えてましたが、作物も成長しているようで良かったです! ゴボウ トウモロコシ:ホワイトコーン タマネギ ピーマン:タネなっぴー ピーマン:タネなっぴー 腐敗していた生ゴミ… ジ... -
2021年10月21日の園芸雑記<土壌改良と草刈りで鎌の刃を折った・・・>
2021年10月21日の園芸作業です。 【ゴボウの収穫】 全てのゴボウを収穫しようと収穫しました。 ただ、まだ小さい葉のゴボウは、ほぼ育ってなかったので、とりあえず放置する事にしました。 【土壌改良と草刈りで鎌の刃を折った・・・】 ここ毎日、朝の日課... -
2021年9月27日の園芸雑記<成長する地植えしたサクランボの木>
2021年9月27日の園芸作業です。 【草刈りとサクランボ】 草刈りをすれば草に隠れたサクランボの木も出でてきました。 両方とも元々の挿し木部分は成長せず、ひこばえ(根元から生える若芽)が立派に成長して主幹になりました。 サクランボ:佐藤錦 サクラン... -
2021年9月17日の園芸雑記<ビニールハウスの草刈り>
2021年9月17日の園芸作業です。 【ビニールハウスの草刈り】 ビニールハウスの草刈り。 近々、草だけでなくナスやトマトも片付ける予定です~ -
2021年9月9日の園芸雑記<畑の外と中の草刈り~~>
2021年9月9日の園芸作業です。 【ビニールハウスの中の草刈り~】 外の畑ほどではないにしろ、ビニールハウスの中も草が生える。。 草刈りだけでなく、白ナスがほぼ枯れたエリアの土壌改良もしないと。。。 【移動した白ナス】 全滅したエリアの白ナスから... -
2021年9月4日の園芸雑記<土壌改良を考える>
2021年9月4日の園芸作業です。 【青枯れ病?土壌改良が必要そう】 白ナスを植えてあった場所に、野良で生えてきた普通のナス。 しかしやはり白ナス同様、途中で枯れてしまう・・・。 青枯れ病なのか? やはり土壌が悪いのは確定とも言える。 来年には植物... -
2021年9月3日の園芸雑記<今頃!?遅咲きのバターナッツ!!?>
2021年9月3日の園芸作業です。 【ビニールハウスの草を刈る】 ビニールハウスの中は、雨が降らないので外ほど草は生えない。 しかし野菜づくりで水をあげた所は生い茂っている。 キュウリがあった場所の草を刈りました。 結構伸びるものですね。。 【今頃... -
2021年9月1日の園芸雑記<各野菜と果樹の様子~>
2021年9月1日の園芸作業です。 【畑の様子】 草が生えきった畑。 あまり伸びすぎてもいけないので、とりあえず、少し鎌で刈りました。 ブルーベリーも、それなりに成長しているようです^^ ピンクレモネード(ブルーベリー)B・ボニタブルー(ブルーベリー)...
12