2022年8月6日の園芸作業です。
目次
メインの畑の草刈り~
先週はこのメイン以外の場所の、畑の草刈りをしましたが、今回は残ったメインの草を刈りました!
残るは、ゴボウ、ブルーベリー、ピーマン(タネなっぴー)です~







ブドウの色づきが遅い。。
例年なら収穫できているブドウも、今年は色づきが遅い。。
早く収穫できるといいです~


今年2回目のキュウリの種蒔き~
今年はキュウリが大成功です!
しかし3月6日に種まきして、もう5ヶ月。
さすがに陰りも見えてきました。
本当はもっと早めに蒔く予定でしたが、2回目の種まきを実施しました!
- キュウリ:ケンシロウ(9粒中、4粒を蒔く)
- キュウリ:なるなるZUTTO(10粒中、5粒を蒔く)
キュウリは意外と長い期間収穫可能で、暖地なら9月まで蒔くことが可能です。
今年最初のキュウリの初収穫は5月24日で、種まきから79日掛かりました。
気温などの条件は違いますが、単純に考えれば10月24日には収穫できるはずです。
ビニールハウスで育てることを考えれば、おそらく11月末まで収穫できるかもしれませんね~
※ちなみに、残りの5粒ずつは来年に持ち越しです~




あわせて読みたい


2022年3月6日の園芸雑記<アブラムシ対策と種まき~~>
2022年3月6日の園芸作業です。 ビニールハウスの様子~ 土壌改良加えたとは言え、土の乾きやすさからまだまだ改良の余地がありそうです。。 ミニ白菜を移植。。 ミニ白...
ビニールハウスと道路の間の草刈り~
長年、厄介なつる草に覆われて、しかも年々拡大しているようにも思えます。
そのツル草のビニールハウスの外が先立ったか、中が先立ったのか分かりませんが、このまま放置するわけにはいきません。
ちなみに、そのツル草の名前を調べたのですが、ナツヅタにも似てるようで、やはり違うっぽく、名前が分かりませんでした。
ただ、完全に枯らすのはとても難しそうです。。。





