耕運機– tag –
-
2023年3月1日の園芸雑記<種まきハウスを使ってみた!>
2023年3月1日の園芸作業です。 【耕運機にエンジンオイル追加】 前回、足りなかったエンジンオイルを追加しました! 耕運機復活です! クボタ耕運機:TR600のメンテナンスへ! https://kateisaien-engei.x.ezic.info/kubota-cultivator-to-maintenance-of-... -
2023年2月23日の園芸雑記<クボタの耕運機「TR600」のオイル交換>
2023年2月23日の園芸作業です。 【クボタの耕運機:TR600のメンテナンス】 耕運機をメンテナンスしました。 始めての事なので、結構大変でした。 https://kateisaien-engei.x.ezic.info/kubota-cultivator-to-maintenance-of-tr600/ 【鮮やかなサラダ大根... -
2023年02月02日の園芸雑記<耕運機の点火プラグ交換の落とし穴・・・>
2023年02月02日の園芸作業です。 【耕運機の点火プラグを交換しようとしたら・・・】 動かなくなってしまったクボタの耕運機・TR600。 エンジンが掛からなくなったので、まずは点火プラグを疑い交換しようとする。 ボックスレンチも一緒に買ってきたが、な... -
2023年1月12日の園芸雑記<中も外も土壌改良!>
2023年1月12日の園芸作業です。 【ビニールハウスの中の土壌改良~】 とにかくクドイようですが、今年は土壌改良重視です!!! 耕運機で耕しただけですが、今後は改良資材入れます~ 【ビニールハウスの外も土壌改良~】 時間がある内に、とにかく土壌改... -
2023年1月11日の園芸雑記<連日の土壌改良~>
2023年1月11日の園芸作業です。 【手にタコができそうなほど土壌改良~】 昨日に続き、スコップでの掘り起こし作業が中々手に負担が。。 タコができそうですが、とにかく土壌改良重視です! 個別の栽培記録 https://kateisaien-engei.x.ezic.info/?s=2023%... -
2022年12月17日の園芸雑記<土壌改良いろいろ!>
2022年12月17日の園芸作業です。 【ビニールハウス内外の土壌改良~】 良い野菜にはまずは土壌です! 生ゴミ堆肥も役立った! 【夜中に白菜収穫して鍋~】 夜の白菜収穫は、一歩間違うと泥棒っぽい。。😅 個別の栽培記録 https://kateisaien-engei.x.ezic.i... -
2022年10月16日の園芸雑記<葡萄・マスカットベリーAの実を全て落とす!>
2022年10月16日の園芸作業です。 【種まきに向けて耕す~】 種まきに向けて、畑を耕しました。 既に耕してあったのですが、如何せん土が硬いので、畝立てするのに、もう少しほぐしてやりました~ 【芽吹く!】 ブロッコリーとカリフラワーが芽吹いた! 【... -
2022年10月10日の園芸雑記<畑の整理、耕運、種まき~>
2022年10月10日の園芸作業です。 【畑の片付けと耕運~】 秋の作物を本格的に育てるため、まずはビニールハウス内の片付けをしました。 主に、トマトやナス、ピーマンなどの夏野菜の撤去です。 ただ、まだ収穫できそうなものは残しておきました。 夏野菜を... -
2022年10月8日の園芸雑記<抜きにくいゴボウ収穫と追加定植~>
2022年10月8日の園芸作業です。 【草刈りと片付け~】 畑の生えた草や散らかった道具など色々片付けたりしました。 忙しい合間を縫いながらやってるカンジです~~ 【ビニールハウスの耕運】 ビニールハウスを耕運機で耕しました。 前回も堆肥などを入れて... -
2022年9月4日の園芸雑記<土の確保!>
2022年9月4日の園芸作業です。 【苗の様子~】 白菜とキュウリの苗。 まあ、順調そうです! https://kateisaien-engei.x.ezic.info/cultivation-of-90-day-chinese-cabbage-2022observation-diary-disease-resistant-yellow-core-90-day-chinese-cabbage/#... -
2022年9月3日の園芸雑記<秋冬野菜準備と、いつの間にかの「南竜本長ナス」>
2022年9月3日の園芸作業です。 【スイカ収穫!!】 黒い皮のスイカ「3Xブラックジャック」 2つほど収穫しました! まあこれらは、友人と実家に贈呈いたします。 先に採ったのが美味しかったので、きっとこちらの出来もいいでしょう~ 【夏大根を採る】 ち... -
2022年6月28日の園芸雑記<新たなる畑の準備~>
2022年6月28日の園芸作業です。 【朝採りキュウリ!】 手前から毎日新しく採ったキュウリ~ 毎日大量です~😊 【ネギを抜いて耕運機でガラガラポン!】 葉ネギも、もう食べられない?くらいな感じなので、いっその事、全て抜いて耕運機で辺りを耕しました。... -
2022年6月26日の園芸雑記<耕運と「夢ひびき」収穫!>
2022年6月26日の園芸作業です。 【耕運機で畑を耕す!】 雨も上がったので、耕運機で畑を耕しました! 加えて、草取り代わりに耕したりもしました。 草との戦いはこれからもですね~ 【折れたトマトを回収~】 昨日折れてしまったトマト。 まだ緑のままで... -
2022年6月11日の園芸雑記<耕運機で土壌リセット!と果樹苗廃棄>
2022年6月11日の園芸作業です。 【ブドウの処分】 去年から今年にかけて、何本か枯れた苗木がありましやが、芽が出ておないので処分することにしました。 いずれも鉢植えであり、越冬には移動ができるので有利な一方、水やりなどの管理が行き届いてないと... -
2022年4月25日の園芸雑記<耕運と定植ラッシュ!>
2022年4月25日の園芸作業です。 【耕運機で耕す!】 耕運機を使って、ビニールハウスの大根が植えてあったエリアと、ビニールハウス外を耕しました。 ビニールハウスの外は、これで3度目の耕運機ですが、植え付けやマルチをしてなかったため、結局草が生え... -
2022年4月16日の園芸雑記<強力な防草シート購入!>
2022年4月16日の園芸作業です。 【白系イチゴ!】 白い「天使のいちご エンジェルエイト」も間もなく収穫できそうです~ 【実家の畑にて】 2週間前に続き、実家の畑にやってきました。 まずは、前回植えた所の大根の間引きをしました。 少々雨が降っていた... -
2022年3月20日の園芸雑記<マルチ栽培本格的に!>
2022年3月20日の園芸作業です。 【ビニールハウス内にマルチを張って野菜の植え付けをした!】 今年はマルチを多用する事にしました。 理由は耕地面積を広げている事と、時間が去年よりも多分取れてない事、草取りの労力を減らすためです。 初めてダイソー... -
2022年3月7日の園芸雑記<白菜の跡地を耕す~>
2022年3月7日の園芸作業です。 【白菜の跡地を耕す~】 外に植えた白菜エリアの跡地。 加えて通路を少し横にずらして、その両方の場所を耕運機で耕しました! 跡地には何を植えようかな。。 -
2022年3月3日の園芸雑記<サラダ大根の種を外の畑に蒔いた~>
2022年3月3日の園芸作業です。 【柑橘エリアを再度耕運する~】 柑橘エリアには様々な野菜を育てる予定です。 そろそろ種を蒔く予定なので、再び耕運機で耕しました~ 【サラダ大根の種を蒔く~】 ビニールハウスの中で先行して蒔いたサラダ大根を、今回外... -
2022年2月17日の園芸雑記<サラダ大根のタネを蒔いた~>
2022年2月17日の園芸作業です。 【畑の様子~】 ビニールトンネルの紫白菜も順調に成長してます! 昨日の轢かれてしまった白菜エリアは、近いうちに整理と収穫する予定です。。 【ビニールハウスの様子~】 至ってスッキリしてます~😃 【エンドウを1株畑に... -
2022年2月5日の園芸雑記<畑の本格土壌改良と花壇の整理~>
2022年2月5日の園芸作業です。 【タネなっぴーを抜く~】 去年植えた世界初の種無しピーマン「タネなっぴー」 1粒100円という高価なタネでしたが、結局2株しか育てられませんでした。。 また、虫被害で、収穫もあまりできず。。 今年はリベンジします! と...
12