調理録– category –
-
2023年2月25日の園芸雑記<収穫したカリフラワーを食べる~>
2023年2月25日の園芸作業です。 【冬野菜も終わりに~】 白菜に大根。 収穫もほぼほぼ完了に近づいてます~ 【カリフラワーをゆでる】 収穫したカリフラワー。 美味しいです😄 個別の栽培記録 https://kateisaien-engei.x.ezic.info/?s=2023%E5%B9%B42%E6%9... -
2023年1月29日の園芸雑記<ブドウをバッサリ剪定!>
2023年1月29日の園芸作業です。 【彩りの大根~】 緑に紅の大根! 鍋にしました~~ 【新・噴霧器を使ってみた!】 壊れた噴霧器に変わりが届きました! 虹がでるほど?!😄、いいカンジです! これはスティック自体がバッテリーになっているので、Type-Cで... -
2022年12月17日の園芸雑記<土壌改良いろいろ!>
2022年12月17日の園芸作業です。 【ビニールハウス内外の土壌改良~】 良い野菜にはまずは土壌です! 生ゴミ堆肥も役立った! 【夜中に白菜収穫して鍋~】 夜の白菜収穫は、一歩間違うと泥棒っぽい。。😅 個別の栽培記録 https://kateisaien-engei.x.ezic.i... -
2022年12月9日の園芸雑記<白菜、沢山!>
2022年12月9日の園芸作業です。 【白菜を切りに切る!】 白菜だいぶ切りました! 【タマネギ定植完了!】 ようやくコツコツやってきたタマネギ定植完了~ 個別の栽培記録 https://kateisaien-engei.x.ezic.info/?s=2022%E5%B9%B412%E6%9C%889%E6%97%A5 -
カレーを作って冷凍保管~
カレーを作って冷凍庫で保管です~~ -
2022年10月9日の園芸雑記<落花生などの収穫と種まきシーズン!>
2022年10月9日の園芸作業です。 【ダイコン間引き~】 黒大根の間引きしました! 【落花生を収穫した!】 もらった落花生の苗も収穫時期。 なので収穫しました! 美味しく食べさせていただきました~~ 【ピーマンやキュウリも収穫~】 ハウスの中のピーマ... -
2022年9月11日の園芸雑記<白菜の定植と貯蔵ジャガイモをカレーに!>
2022年9月11日の園芸作業です。 【耕し、白菜の定植~】 先週耕した畑を、再度耕して、白菜を定植しました! https://kateisaien-engei.x.ezic.info/field-soil-making-2022-main-area/#index_id3 https://kateisaien-engei.x.ezic.info/cultivation-of-di... -
2022年9月8日の園芸雑記<ナスの剪定!>
2022年9月8日の園芸作業です。 【ハウスの南竜本長ナスの剪定】 ナスは、ナスに限りませんが、成長が早いです。 下や余分な葉を剪定しました。 しかし、外のナスは2本収穫できたのに、中の方が株が多いのにまだ収穫の気配がないのは、、、ツルボケみたいな... -
2022年8月30日の園芸雑記<スイカ収穫!!>
2022年8月30日の園芸作業です。 【畑に植える次の作物を考える】 今、ビニールハウス外の畑に植えてあるのは、ナスとツルムラサキ、白菜と落花生、ピーマン、柑橘系。 草を刈って遊ばせている箇所も、土壌改良して次の作物植える準備をしたいですが、天気... -
2022年6月8日の園芸雑記<ジャガイモの収穫【第2弾】>
2022年6月8日の園芸作業です。 【早朝の剪定~】 朝、6時前に早起きしたので剪定などの作業をしました~ 【ジャガイモを蒸した!】 早速収穫したジャガイモを蒸してみました! 赤めの「ノーザンルビー」、黄色めなのが「サッシー」か「インカのめざめ」の... -
2022年2月19日の園芸雑記<白菜を切って切りまくる~>
2022年2月19日の園芸作業です。 【ナスの発芽増える!】 背丈より大きくなるナスもまだまだ小指の爪にも満たないサイズ😅 【今日も白菜切り~~】 毎日白菜切ってます~ そんな日々がまだまだ続きそうです~😅 -
2022年2月14日の園芸雑記<ニンジンの芽が出た!>
2022年2月14日の園芸作業です。 【ニンジンが発芽~】 1月25日に植えたニンジン「Dr.カロテン」 ようやく発芽しました!😊 https://blog.ezic.info/45458.html#index_id1 【ビニールハウスの様子~】 ブロッコリーは楽しみです~ 【畑の生ゴミあふれる~】 ... -
2022年1月20日の園芸雑記<ブロッコリーの葉っぱだって食べる!>
2022年1月20日の園芸作業です。 【ビニールハウスの様子~】 紫白菜も大きくなってきましたので、一部巻きました。 葉の裏は、緑っぽいです😅 【ブロッコリーの葉っぱ炒め~】 ブロッコリーの葉を炒めました。 少々硬いけど、栄養も豊富なので、捨てるには... -
2022年1月9日の園芸雑記<丸大混三昧!>
2022年1月9日の園芸作業です。 【追加で丸大根を収穫!】 昨日に続き、丸大根を沢山収穫しました! 基本的にはおでん風に食べる予定です~ 【ビニールハウスの片付け】 野良のナスなど、丸大根の隣の場所を整理しました。 雑草は山にしてまとめました。 こ... -
2021年12月22日の園芸雑記<タネなっぴーのピーマン炒め~>
2021年12月22日の園芸作業です。 【畑の様子】 大根も結構育ちました! ネギも順調ですが、やはり最初に植えたネギはマルチを敷かなかったため、暖かくなってからの雑草対策が肝心かもしれません。。 キャベツは、少し水をやったほうが良さそうです。。 物... -
2021年11月7日の園芸雑記<エンドウとキャベツの種蒔き~>
2021年11月7日の園芸作業です。 【2種類のエンドウとキャベツの種蒔き~】 2つのエンドウの種を蒔きました。 共にトーホク製です。 ついでに、前回蒔いたキャベツの種も余っていたので蒔きました。 JAN:4974960012501 商品名:トーホク 絹さやえんどう 価... -
2021年10月27日の園芸雑記<「そのまんまdeナス ナスがママ」を油で炒めるも・・・>
2021年10月27日の園芸作業です。 【土壌改良:ビニールハウスの中の白菜の隣】 ビニールハウスの中の土壌改良しました。 ここは元々夏場にキュウリを植えてあったエリアです。 丸大根を植えたので、畝を立ててましたが、その後白菜を植えたので、よくよく... -
【鳥取の焼酎】目玉おやじ キュート瓶(米焼酎)ときんぴらごぼう
本日の晩酌は、鳥取県で購入した「目玉おやじ キュート瓶(米焼酎)」ときんぴらごぼうです。 入れ物がオシャレです😊 度数が20度の米焼酎で、かなりキレのある辛口で、辛めのきんぴらごぼうに合いました! ちなみに、このゴボウは、我が家で育てたゴボウです... -
2021年10月16日の園芸雑記<栽培したシイタケからアヒージョ作った!>
2021年10月16日の園芸作業です。 【白ナスが枯れたエリアの土壌改良】 今回の土壌改良場所は、白ナスが青枯れしてしまった場所の土壌改良。 既に、ビニールハウスの外の土を半分交換しており、今回は牛ふん堆肥を入れて混ぜる。 一週間位したら、何か植え... -
2021年9月20日の園芸雑記<鉢植えとバターナッツ調理~>
2021年9月20日の園芸作業です。 【手のひらサイズのナス初収穫!「そのまんまdeナス ナスがママ」】 支柱無しで育てられる小さめのナス。 手のひらサイズのナス 「そのまんまdeナス ナスがママ」 。 初めて収穫しました。 ちょっと硬かったのは、水分が足... -
2021年6月25日の園芸雑記<赤いジャガイモ・シェリーを収穫!>
2021年6月25日の園芸作業です。 【白ナスの様子~】 白ナス。 少しずつ成長してます。 収穫するには1ヶ月以上かかりそうですね😅 【バターナッツは未だに収穫1つ】 茂るバターナッツ。 しかし今まで1つしか収穫できていない。 実が収穫前に腐ってしまうので...