ホース– tag –
-
2022年12月19日の園芸雑記<種の保管にはがきホルダーを活用!>
2022年12月19日の園芸作業です。 【種の管理をはがきホルダーで!】 家庭菜園をするにあたっては、種の保管が大事。 一番いいのは、暗くて暑くない場所、理想は冷蔵庫での保管なのだが、種の数も多ければそうもいかない。。 よく引っ切り無しに種を買うの... -
2022年7月27日の園芸雑記<水やり改善!>
2022年7月27日の園芸作業です。 【ホースを交換した!】 4月に購入した50メートルのホースで余っていた分を、古いホースと交換しました! このホースは藻がホース内に発生しにくいものなので、これで水やりも難なくできます~~ https://blog.ezic.info/47... -
2022年4月28日の園芸雑記<ゴールデンウィーク最終準備!>
2022年4月28日の園芸作業です。 【出かける前の畑の様子~】 本日から出かけるために畑の最終チェックをしました! 【灌水ホースと念入りな水やり~】 留守で最も重要なのは、水やりです。 自動散水をセットしてあるので、後は灌水ホースを敷設しました。 ... -
2022年4月8日の園芸雑記<50メートルのホース購入!>
2022年4月8日の園芸作業です。 【巨峰が気がつけば芽吹く!】 今年も気がつけば巨峰の新芽が芽吹いてきました! 去年と一昨年とまともに収穫できなかったですが、今年は何とかしたいですね! 【ビニールハウスの様子~】 暑くなってきたので、水を切らさな... -
2022年4月4日の園芸雑記<散水タイマーに灌水ホースセット!>
2022年4月4日の園芸作業です。 【ビニールハウスの様子~】 最後の丸大根がちょっと不調。。 とりあえず頑張ってみます~~ 【灌水ホースを今年も活用!】 自動散水タイマーに灌水ホースをセットしました! 今年も暑くなってきたので、散水セットです! ま... -
2022年1月27日の園芸雑記<土壌改良に向けた堆肥を準備!>
2022年1月27日の園芸作業です。 【畑の土・堆肥を購入!】 耕運機が復活した事で、これから本格的に土壌改良を進めるので、その前準備で堆肥を多く買ってきました! ついでに新しい長靴も購入です~ 【ビニールハウスの様子~】 少し作物も減ってきました... -
2022年1月26日の園芸雑記<散水タイマーが壊れた!!>
2022年1月26日の園芸作業です。 【芽吹く野菜~】 日々しっかり蒔いた種の芽が成長してます!😊 【外のキャベツに灌水ホースを通す!】 外のビニールトンネルで植えているキャベツ。 昨日雨が降ったので、ビニールを剥がしましたが、期待しているほど濡れて... -
2021年4月20日の園芸雑記
2021年4月20日の園芸作業です。 【初の自動水やりの成果】 昨日セットした自動水やりの結果をみてみました。 水の散水具合にムラが多少ありますが、成功と言っていいでしょう! あとは、足りない灌水ホースを増やす事です😊 【小さなブドウ実ができた!?】... -
2021年4月19日の園芸雑記
2021年4月19日の園芸作業です。 【自動水やり改革! - 畑編】 これまで色々と自動水やりについて考えてきました。 今回は本格的に進めることにしました。 滲み出る「灌水ホース」を使い、そして「散水タイマー」を使って自動化します。 まず畑にはグリーン... -
2021年4月18日の園芸雑記
2021年4月18日の園芸作業です。 【イチゴを収穫!】 イチゴが続々と赤みを帯びて収穫時期を迎えました! 食べてみましたが、甘くてとても美味しかったです! まあコスト的には、もっと収穫しないと、まだまだ全然採算がとれません。。 ま、元々は採算度外... -
ホース購入!「ウェイビーキューブ 20M ホースリール」
JAN:4971715123338 商品名:グリーンライフ ウェイビーキューブ 20M ホースリール PRC-20GN [参照] ホースリール商品一覧 | ::株式会社 グリーンライフ:: +GREEN LIFE+ ホースを買いました! いつもは同じホースを買っていたのですが、今回はもうち... -
水やりに「じわっとしみ出る潅水ホース」
畑の外の水やり。 実は畑の水道は水の出が家のものよりも弱い。 できれば水蒔くうちに別の作業をしていたいので、そう思ったら、以前買った「じわっとしみ出る潅水ホース」を思い出しました。 [参照] 農作物に自動水やり改革!!|農作物への挑戦! | マサ... -
ちょっと水を掛けすぎたかな・・・|農作物への挑戦!
貰ったナスも成長中~。 ただ、ナスが1つしかない・・・ 肥料やらなかったからかな・・・・・・ 自慢の??自動水やり。 ただ、少しやり過ぎたようで、 枝豆が倒れてしまった・・・ 流石に起こすのはめんどすぎる・・・ とりあえずこのままにしておくが、... -
自動水やりホースチェンジと土の入れ替え~|農作物への挑戦!
自動で水をやる水が漏れるホースを導入したが、 枝豆の箇所を、滲み出るタイプから散水するタイプに交換した。 [参照] 農作物に自動水やり改革!!|農作物への挑戦! | EZiC[イージック] 枝豆は水で倒れやすいので、 ちょっと替えて試してみた。。 ビニ... -
自動水やり|農作物への挑戦!
自動で水をやる事ができるホースを試しているが、 結構順調かな?^^ -
農作物に自動水やり改革!!|農作物への挑戦!
毎日やる畑のみずやり。 畑の規模が少しずつ大きくなるにつれ、手間にもなる。 水やること自体、大した事じゃないが、 それ以外にもやらねばならない、畑の整備があるので、 自動で水をやる試行錯誤をしてみた。 その方法として、 水がしみ出るホースをカ...
1