椎茸– tag –
-
2022年1月12日の園芸雑記<今年初のタネ蒔き!!>
2022年1月12日の園芸作業です。 【「パイナップルコーン(ソテツキリン)」買った!】 先日購入した観葉植物・パイナップルコーン。 似てるけど、パイナップルじゃないです😅 【各種、タネを揃えた!】 新たに植えるタネを買ってきました! 去年植えた「とろ... -
2021年11月9日の園芸雑記<ネオマスカットの根を切って鉢底皿を設置>
2021年11月9日の園芸作業です。 【ビニールハウスの様子】 丸大根はよく成長してます。 間引きもまた必要でしょう~ 【ネオマスカットの根を切って鉢底皿を設置】 鉢から根が突き抜けてしまったブドウ・ネオマスカット。 根っこを切って鉢底皿を設置しまし... -
2021年11月3日の園芸雑記<キノコ栽培2周目!>
2021年11月3日の園芸作業です。 【2周目スタート!】 キノコ栽培キットの1個目の2周目がスタートです! こちらの菌床は小ぶりだったので、今度は大きいのが育つといいですが。。 -
2021年10月27日の園芸雑記<「そのまんまdeナス ナスがママ」を油で炒めるも・・・>
2021年10月27日の園芸作業です。 【土壌改良:ビニールハウスの中の白菜の隣】 ビニールハウスの中の土壌改良しました。 ここは元々夏場にキュウリを植えてあったエリアです。 丸大根を植えたので、畝を立ててましたが、その後白菜を植えたので、よくよく... -
2021年10月24日の園芸雑記<畑の土をローターシーブにかける~>
2021年10月24日の園芸作業です。 【白菜の苗を植える~】 日曜日の朝から白菜の苗を植えました! 全ては植えきりませんでしたが、まずは1列植えました。 残りはもう少しポリポットで成長させようかと思います。 【畑の土にふるいをかけて、丸大根を植える... -
2021年10月22日の園芸雑記<ジャガイモの芽を取った!!>
2021年10月22日の園芸作業です。 【今日も土壌改良!】 今日は、昨日やるはずだった牛ふん堆肥の畑への混ぜ込みを実施しました。 寒くはなってきましたが、流石に耕していると上着を着てのままでは暑いです😅 毎日ちょくちょくやってますが、気がついたら結... -
2021年10月20日の園芸雑記<白菜やイワダレソウ、レモンマートル等を植える~>
2021年10月20日の園芸作業です。 【白菜を植える!】 本日は白菜を畑に植えました! まあ、畑に植えるのは徐々にやっているのですが、今までは先に種蒔きした「ハクサイ 白菜 郷秋60日」ですが、今回は初めて「サカタのタネ 耐病早生60日型白菜」を植え... -
2021年10月18日の園芸雑記<ゴーヤと鉢植えナスを撤去する>
2021年10月18日の園芸作業です。 【ゴーヤの片付け】 ネットでつるしたゴーヤ。 本日片付けました。 とは言え、ネットの撤去はハシゴを用意しなければならないので、後日やります。 ゴーヤと一緒に、ナスの鉢植えも畑に片付けました~ 【連日の土壌改良!... -
2021年10月17日の園芸雑記<買ってきたスティックセニョールを植えた!>
2021年10月17日の園芸作業です。 【イワダレソウをプランターに植えた】 先日購入したイワダレソウ(ヒメイワダレソウ)。 地植えするか、プランターに植えるか迷いましたが、プランターにしました。 冬の寒さで枯れること無く、なるべく成長させる予定です... -
2021年10月16日の園芸雑記<栽培したシイタケからアヒージョ作った!>
2021年10月16日の園芸作業です。 【白ナスが枯れたエリアの土壌改良】 今回の土壌改良場所は、白ナスが青枯れしてしまった場所の土壌改良。 既に、ビニールハウスの外の土を半分交換しており、今回は牛ふん堆肥を入れて混ぜる。 一週間位したら、何か植え... -
2021年10月15日の園芸雑記<白菜の苗を植えた~>
2021年10月15日の園芸作業です。 【畑に白菜の苗を植えた~】 本日は畑に白菜の苗を植えました~。 植えた場所はビニールハウスの中と外です。 ちゃんと収穫できれば良いですが、楽しみではあります😊 【苗をポリポットに移す】 育苗用ポットで育てた苗、白... -
2021年10月14日の園芸雑記<「レモンユーカリ」と「イワダレソウ」を購入!>
2021年10月14日の園芸作業です。 【「ドワーフモンキーバナナ」の子株の葉が黄色く・・・】 ドワーフモンキーバナナの子株を株分けして9日経ちました。 少し葉が黄色くなってます・・・ 2週間くらいで根が生えるらしいですが、このまま行くとどうでしょう... -
2021年10月12日の園芸雑記<丸大根を植え付けた!>
2021年10月12日の園芸作業です。 【ゴボウ収穫~】 一昨日、引き抜いて葉っぱだけ抜けてしまった「大浦太ごぼう」。 今日は土を掘ってゴボウを収穫しました。 想像していたのは長いゴボウが1本だったのですが、3本くらいで収穫されました。 どんな味がする... -
2021年10月11日の園芸雑記<シイタケ栽培スタート!>
2021年10月11日の園芸作業です。 【シイタケ栽培キットを水から移す】 一晩水に浸けていたシイタケ栽培キットの菌床を出しました。 森産業のシイタケ栽培キットは、菌床を袋で育てるタイプと、写真のようにプラスチック容器で育てるものの2種類あります。 ... -
2021年10月10日の園芸雑記<【シーズン3】シイタケ栽培キットを購入!>
2021年10月10日の園芸作業です。 【丸大根をプランターへ】 10月4日に種を蒔いた丸大根。 芽が出て成長したので、7株分をとりあえずプランターに植えました。 残りの株は後日、畑に植える予定です。 https://blog.ezic.info/40731.html 【レモンマートルな... -
しいたけ3巡目の収穫~:21.03.04
いよいよ、しいたけ菌床も3巡目の収穫~ さすがにもう大量には採れませんが、最小から通じてよく栽培できました!🍄 -
3巡目のシイタケ栽培スタート!
シイタケ栽培キットの3巡目を開始しました! もう流石にあまり出ないかもしれませんが、まだ温かくなる前なので、もう一花ならぬ、もう一キノコ咲かせないです😊 -
3周目のシイタケ栽培キット!
2つのシイタケ栽培キットを水に浸けて、3周目をトライ! 本当はもっと早く3周目が可能でしたが、年末年始に不在だったため、不在の中で巨大なキノコができても困るので、このタイミングです。 今シーズン3つ目で買った菌床も、もうすぐ2周目スタートできそ... -
今シーズン3個目のシイタケ栽培キット!
シイタケ栽培キット買いました。 菌床のものは全部で8個目の購入で、原木のものも含めて9個目です。 今シーズンは3個目になります。 複数購入する場合、時期をずらしたほうが収穫をずらせますね😅 -
2周目のシイタケも順調生育~:20.11.19
2周目の栽培をしているシイタケキットのシイタケ! 順調に美味しそうなキノコが育ちました。 暫く家を空けるので、育ちすぎないように間引きの意味も込めて、バター醤油で調理しました~😊 -
シイタケ栽培キット、2周目の様子:20.11.16
シイタケ栽培キットの2周目の様子です。 4日目で芽??というか、とにかくシイタケが出てきましたね~😅