散水タイマー– tag –
-
2023年4月30日の園芸雑記<旅前の準備>
2023年4月30日の園芸作業です。 【水道のタイマーなど、旅前の大幅な準備】 ゴールデンウィーク前とか、留守のときにはタイマーをセットして散水です~ 【観葉植物の様子~】 レモンマートル、キレイですね! 個別の栽培記録 https://kateisaien-engei.x.e... -
2023年4月15日の園芸雑記<水やり体制を整える>
2023年4月15日の園芸作業です。 【サニールージュも葉が開く】 ブドウのサニールージュ。 露地植えから鉢植えに変えましたが、順調に育ってます! 追加で播種した赤いトウモロコシも芽が出てきた! 【水やり体制変更~】 去年から?一昨年から??使ってい... -
2023年3月29日の園芸雑記<散水タイマーを購入!>
2023年3月29日の園芸作業です。 【種まきと苗の成長!】 日本初の赤いスイートコーンを植え付けました! その他の蒔いた種も、苗もそれなりに育ってきてます~ 【園芸で使う計量カップ届いた!】 Amazonで購入した計量カップ2種類買いました! 大きのは5リ... -
2022年12月26日の園芸雑記<自動散水強化!>
2022年12月26日の園芸作業です。 【ビニールハウスと畑の様子~】 年末前。 良いカンジに年を越せそうです~ 【自動散水設定!】 年末年始は留守にするので、自動散水にするため、ホースを機械の方に切り替えました。 これで万全、、、かな?😅 個別の栽培... -
2022年5月6日の園芸雑記<連休明けの園芸活動!>
2022年5月6日の園芸作業です。 【畑の様子~】 一週間ぶりの畑。 草も結構生えてましたが、作物も成長しているようで良かったです! ゴボウ トウモロコシ:ホワイトコーン タマネギ ピーマン:タネなっぴー ピーマン:タネなっぴー 腐敗していた生ゴミ… ジ... -
2022年4月28日の園芸雑記<ゴールデンウィーク最終準備!>
2022年4月28日の園芸作業です。 【出かける前の畑の様子~】 本日から出かけるために畑の最終チェックをしました! 【灌水ホースと念入りな水やり~】 留守で最も重要なのは、水やりです。 自動散水をセットしてあるので、後は灌水ホースを敷設しました。 ... -
2022年4月27日の園芸雑記<ゴールデンウィーク準備![1]>
2022年4月27日の園芸作業です。 【ジャガイモ:シャドークイーンを植え付け!】 安く買ったジャガイモ「シャドークイーン」をマルチを敷いて、ビニールハウス入り口の白菜が植えてあった場所に植え付けました。 ちょっと時期としては4月末なので遅いですが... -
2022年4月15日の園芸雑記<自動散水強化へ!>
2022年4月15日の園芸作業です。 【花壇の整理~】 昨日に続き、花壇の整理です^^ 【キャベツが揃ってくる。。】 収穫しているキャベツですが、まだまだ沢山あります。 譲ったりしてますが、結構追いつかず、トウが立ち、割れたキャベツもあったので、何... -
2022年4月12日の園芸雑記<イチゴが赤くなる!>
2022年4月12日の園芸作業です。 【畑の様子~】 畑は雨が最近降らないので少々乾燥気味。 水をまきました~ 【サクランボの成長とひこばえ剪定~】 今年もビニールハウス裏のサクランボが成長してきました! 根本の枝、蘖(ひこばえ)が結構成長していたので... -
2022年4月4日の園芸雑記<散水タイマーに灌水ホースセット!>
2022年4月4日の園芸作業です。 【ビニールハウスの様子~】 最後の丸大根がちょっと不調。。 とりあえず頑張ってみます~~ 【灌水ホースを今年も活用!】 自動散水タイマーに灌水ホースをセットしました! 今年も暑くなってきたので、散水セットです! ま... -
2022年1月26日の園芸雑記<散水タイマーが壊れた!!>
2022年1月26日の園芸作業です。 【芽吹く野菜~】 日々しっかり蒔いた種の芽が成長してます!😊 【外のキャベツに灌水ホースを通す!】 外のビニールトンネルで植えているキャベツ。 昨日雨が降ったので、ビニールを剥がしましたが、期待しているほど濡れて... -
2022年1月21日の園芸雑記<散水タイマーから噴水!!?>
2022年1月21日の園芸作業です。 【朝の畑!】 朝の日差しが、白菜に良きシルエットになってます! 【ビニールハウスの様子~】 ブロッコリーを収穫しました! 新しいタネも発芽してきて楽しみです~ 【畑の散水タイマーから噴水していた!?】 畑にセット... -
2021年12月28日の園芸雑記<留守に備えた植物点検[2]>
2021年12月28日の園芸作業です。 【年内最後のキャベツと紫白菜への水やり〜】 昨日に続き、ビニールトンネルのキャベツに水やりを実施しました。 加えて本日は、まだ一度も植えてから一度も水をやっていなかった、畑のビニールトンネルに植えた紫白菜にも... -
2021年8月11日の園芸雑記<散水デジタルタイマーの電池交換>
2021年8月11日の園芸作業です。 【散水デジタルタイマーの電池交換】 4月に購入した「SDT-1 散水デジタルタイマー」。 こちらは9Vの電池を1個使ってますが、今回電池切れのため交換しました。 1日2時間タイマーで水を出してましたが、だいたい4ヶ月くらい... -
2つの栓がある蛇口に交換をした!
植物へ「自動水やり」をするため、散水タイマーをつけたら蛇口が自由に使えなくなりました。 まあ、散水タイマーを操作すればOKですが、蛇口が2つ付いている「双口水栓」に交換しました。 双口水栓は良いお値段しましたが😅、これで少し便利になりました😊 h... -
2021年4月20日の園芸雑記
2021年4月20日の園芸作業です。 【初の自動水やりの成果】 昨日セットした自動水やりの結果をみてみました。 水の散水具合にムラが多少ありますが、成功と言っていいでしょう! あとは、足りない灌水ホースを増やす事です😊 【小さなブドウ実ができた!?】... -
2021年4月19日の園芸雑記
2021年4月19日の園芸作業です。 【自動水やり改革! - 畑編】 これまで色々と自動水やりについて考えてきました。 今回は本格的に進めることにしました。 滲み出る「灌水ホース」を使い、そして「散水タイマー」を使って自動化します。 まず畑にはグリーン...
1