タマネギ– tag –
-
2023年7月29日の園芸雑記<染まってくブドウ~>
2023年7月29日の園芸作業です。 【タマネギの廃棄】 玉ねぎが腐ってきたので廃棄しました。 うーん、ちょっと残念。。。 【毎日色が染まってくブドウ~】 今年は一安心です! 【トウガラシとトウモロコシ】 ハウスの中のトウモロコシはもうお終いですね~... -
2023年6月6日の園芸雑記<ジャガイモとタマネギ収穫~>
2023年6月6日の園芸作業です。 【ジャガイモとタマネギ収穫~】 もっとタマネギもジャガイモも収穫の質を上げてかないと!! 個別の栽培記録 https://kateisaien-engei.x.ezic.info/?s=2023%E5%B9%B46%E6%9C%886%E6%97%A5 -
2023年6月4日の園芸雑記<タマネギ収穫!>
2023年6月4日の園芸作業です。 【タマネギ収穫~】 ちょっと外の玉ねぎは微妙な出来だったかな。。 【高くなるトウモロコシ】 そびえ立つトウモロコシ~ 【採集コンテナ購入!】 タマネギやジャガイモを収穫するため、足りない採集コンテナを買いました! ... -
2023年5月10日の園芸雑記<収穫ラッシュ前?!>
2023年5月10日の園芸作業です。 【畑の様子~】 スティックセニョール、もうそろそろ収穫完了ですね~ 個別の栽培記録 https://kateisaien-engei.x.ezic.info/?s=2023%E5%B9%B45%E6%9C%8810%E6%97%A5 -
2023年4月5日の園芸雑記<柑橘系のお世話~>
2023年4月5日の園芸作業です。 【タマネギの雑草取り】 かなり生えてきたタマネギの雑草取りました~ 【柑橘類のチェック】 ポンテローザ 先月、土壌改良したポンテローザ。 ただ芽吹くのには1箇所程度。 何とか手間をかけた分、盛り返してほしいですね! ... -
2023年4月1日の園芸雑記<ブドウが芽吹き始める!>
2023年4月1日の園芸作業です。 【白キュウリを復活させないと】 植え付けた白キュウリが風前の灯火に・・・ おそらく最大の理由は水不足。 しっかり水をあげてケアしました。 【今年もブドウが芽吹く】 シャインマスカット 3年目のシャインマスカット。 今... -
2023年3月14日の園芸雑記<冬栽培最後の白菜~>
2023年3月14日の園芸作業です。 【苗の成長】 種を蒔いた苗。 少しずつ成長してます~ 【白トウモロコシ植え付け~】 ビニールハウスに白トウモロコシをマルチを敷いて直播きです~ 【タマネギの不織布シート外しと草取り~】 暖かくなってきたので、不織... -
2023年2月24日の園芸雑記<冬の剪定~>
2023年2月24日の園芸作業です。 【剪定作業】 ブドウ・ベリーAの剪定 前回、剪定しっぱなしの樹を剪定しました。 といっても、ただの後始末ですが😅 サクランボの剪定 サクランボ・高砂と佐藤錦の剪定しました。 主にひこばえを切りました。 よく分からない... -
2023年1月25日の園芸雑記<厳しい寒さにも。。>
2023年1月25日の園芸作業です。 【畑とビニールハウスの様子~】 続く厳しい寒さに心配は、ビニールハウス外のタマネギ。 何とか頑張って! 個別の栽培記録 https://kateisaien-engei.x.ezic.info/?s=2023%E5%B9%B41%E6%9C%8825%E6%97%A5 -
2023年1月13日の園芸雑記<キウイの樹の危機!!>
2023年1月13日の園芸作業です。 【キウイの樹に虫食い!??】 玄関すぐ横のキウイ。 毎日見ているはずなのに、異変に気がつくのが遅かった・・・ 元気がないと思いきや、冬だからではなく、どうも根本近くの幹に虫食いの後があった・・・! 枝を切ってみ... -
2022年12月28日の園芸雑記<シートに留守の願いを>
2022年12月28日の園芸作業です。 【観葉植物の様子~】 年末は1週間、留守にします。 観葉植物はじめ、無事な再開を願ってます~ 【もう1畝に不織布シートをベタがけ】 タマネギをもう1畝防寒対策しました! 【畑とビニールハウスの様子~】 年内最後の畑... -
2022年12月27日の園芸雑記<タマネギをベタがけ>
2022年12月27日の園芸作業です。 【タマネギの防寒対策!】 ちょっと今更かもしれませんが、元気のないタマネギの防寒対策に不織布シートをベタがけしました。 ただ、在庫が1畝分しかなかったので、買いに行く必要はありますが、本日は忙しいので明日です... -
2022年12月23日の園芸雑記<自家栽培ジャガイモの種芋を植え付ける>
2022年12月23日の園芸作業です。 【寒波の庭先】 寒波の襲来に外の水が凍りました~ 【観葉植物の様子~】 長い冬を超えられるように! 【畑とビニールハウスの様子~】 白菜が強風で倒れてた😖 【自家栽培のジャガイモの種芋を植え付けてみる】 本当は土壌... -
2022年12月16日の園芸雑記<秋キュウリの撤去>
2022年12月16日の園芸作業です。 【寒波後のジャガイモとニンジン】 庭先の野菜。 プランターのジャガイモは、畑の外と違ってまだ寒波に耐えてます。。 【秋キュウリの撤去】 秋キュウリ撤去! 土が硬かった。。。 https://www.youtube.com/watch?v=lt6eRY... -
2022年12月9日の園芸雑記<白菜、沢山!>
2022年12月9日の園芸作業です。 【白菜を切りに切る!】 白菜だいぶ切りました! 【タマネギ定植完了!】 ようやくコツコツやってきたタマネギ定植完了~ 個別の栽培記録 https://kateisaien-engei.x.ezic.info/?s=2022%E5%B9%B412%E6%9C%889%E6%97%A5 -
2022年12月6日の園芸雑記<トンボがタマネギのマルチの上に産卵?!>
2022年12月6日の園芸作業です。 【ニームの木が育つ~】 切っても先端が勢いよく育つニームの木。 去年の今ごと、30cm程度だったのを思えば、えらく成長しました! 【タマネギにトンボ~】 トンボがタマネギに産卵!?です😅 https://www.youtube.com/watch... -
2022年12月3日の園芸雑記<葉が黄色くなったアケビバナナ>
2022年12月3日の園芸作業です。 【ビニールハウスの様子~】 冬野菜の成長、収穫が待ち遠しい~~ 【タマネギの定植~】 相変わらずのタマネギ定植~ 畝ももう1つ用意しました~ 【少し葉が黄色くなったアケビバナナ】 ちょっと葉が黄色くなったかな? 枯... -
2022年12月2日の園芸雑記<ハウスの温度をどうするか?>
2022年12月2日の園芸作業です。 【タマネギの定植】 今日もタマネギの定植~ 【ビニールハウスの温度を考える】 ビニールハウスの温度はどうするか? 冬用と夏用の野菜が混在していると難しい所。。 個別の栽培記録 https://kateisaien-engei.x.ezic.info/... -
2022年12月1日の園芸雑記<タマネギを植え続ける日々~>
2022年12月1日の園芸作業です。 【タマネギを植え続ける日々~】 タマネギの定植日々です~ 個別の栽培記録 https://kateisaien-engei.x.ezic.info/?s=2022%E5%B9%B412%E6%9C%881%E6%97%A5 -
2022年11月19日の園芸雑記<裏庭の片付けと防草シート敷設
2022年11月19日の園芸作業です。 【本日もスコップ掘り起こし】 土壌改良というのは、何とも地道な作業です。。 【タマネギの植え付けと黒大根発芽~】 タマネギは暑さに弱いですが、ダイコンはビニールハウスの熱の力が必要です~~ 【裏庭に防草シートを... -
2022年11月17日の園芸雑記<冬の植え付け~~>
2022年11月17日の園芸作業です。 【植え付け間もなく~】 もうすぐ植え付けです~ 【ハウス内で新たな白菜準備~】 余った白菜の種。 60日と90日を植え付ける準備です~ 個別の栽培記録 https://kateisaien-engei.x.ezic.info/?s=2022%E5%B9%B411%E6%9C%88...