タマネギ– tag –
-
2022年06月20日の園芸雑記<オレンジスイカの落とし穴!!?>
2022年06月20日の園芸作業です。 【水を出しっぱなしにしてしまった・・・】 ビニールハウスの水やり。 本当は30分くらいやる予定でしたが、忘れてしまって3時間以上出しっぱなしにしてしまいました。。 ハウスの上に伝わせたホースから、結露して水が落ち... -
2022年5月20日の園芸雑記<タマネギ収穫、夏野菜の支柱立てと剪定~>
2022年5月20日の園芸作業です。 【畑の様子~】 とりあえず、何事も基本順調なようです~~ 【第3弾!全てのタマネギ収穫!】 タマネギを全て収穫しました! 今回収穫のは、割りと葉が倒れる前に採ったので、葉がしっかり残ってます。 これらも乾かして保... -
2022年5月19日の園芸雑記<タマネギ収穫・第二弾!>
2022年5月19日の園芸作業です。 【ビニールハウスの様子~】 夏野菜系は、去年のように上に伸びすぎないよう、こまめに手入れです! 【タマネギ収穫・第二弾!】 前回に続き、タマネギ収穫しました! 前回は全体の6分の1ほどでしたが、今回はおよそ6分の4... -
2022年5月16日の園芸雑記<玉ねぎを収穫!>
2022年5月16日の園芸作業です。 【玉ねぎ初収穫!】 玉ねぎがほとんど倒れていたので、試しに全体の6分の1ほど収穫してみました! ネギの頭を引っ張ると抜けてしまうので、もうちょっと早く抜けば良かったかもです。 あと、よく分からないけど、双子や三つ... -
淡路島のタマネギはやっぱり甘くて美味しい!
感想はこのタイトルの一言に付きます! 淡路島で買ってきたタマネギはやっぱ最高です! https://blog.ezic.info/49397.html -
2022年5月8日の園芸雑記<キュウリ支柱立てと梅・タマネギ・ジャガイモ・葉ネギの収穫!!>
2022年5月8日の園芸作業です。 【キュウリの支柱を立てる!】 キュウリが大分成長してきたので、支柱を立てました! 去年使った支柱がありますが、ただ今年は去年より多めに植え付けてあるので、もう一式カインズホームで買ってきました! 支柱を立てるの... -
【旅】サラバ!玉葱王国「淡路島」|れいわ瀬戸内[8日目][淡路島 in 兵庫/奈良公園]
2022年5月5日。 ゴールデンウィーク8日目にして、私の連休最終日は、淡路島を去り、奈良公園に立ち寄って静岡に帰ります! 【「アテーナ海月」を立つ!】 淡路島で一晩お世話になった「アテーナ海月」を立ちました。 とてもキレイな宿でした。 また、スポ... -
【旅】3度目の「淡路島」訪問へ!|れいわ瀬戸内[7日目][淡路島 in 兵庫]
2022年5月4日。 ゴールデンウィーク7日目は、香川県から兵庫県の瀬戸内海の東に構える最後の島「淡路島」にやってきました! 【うずの丘 大鳴門橋記念館】 香川県の高松市を去り、徳島県を経て兵庫県の淡路島までやってきました! 淡路島は今回で3度目の訪... -
2022年4月24日の園芸雑記<大根の全収穫とタネなっぴー全定植!>
2022年4月24日の園芸作業です。 【畑の様子~】 タマネギの成長差 タマネギは、この写真の右から順番に植えました。 しかも真ん中と左の畝は、割引された旬を少し過ぎた小さな苗を植え付けました。 しかしながら、成長は右畝よりもしてます。 考えられる違... -
2021年12月22日の園芸雑記<タネなっぴーのピーマン炒め~>
2021年12月22日の園芸作業です。 【畑の様子】 大根も結構育ちました! ネギも順調ですが、やはり最初に植えたネギはマルチを敷かなかったため、暖かくなってからの雑草対策が肝心かもしれません。。 キャベツは、少し水をやったほうが良さそうです。。 物... -
2021年12月12日の園芸雑記<白菜の試し採り②と各種苗植え~>
2021年12月12日の園芸作業です。 【白菜の試し採り②】 先週に続き、白菜を試し採りしました。 割ってみると、まだ小ぶりですが意外と成長していたので、全部で3株分切りました。 大きい白菜1個分にはなりました😅 まだまだ50個以上あるので、これから本格的... -
2021年12月3日の園芸雑記<タマネギの苗をまた植えた!>
2021年12月3日の園芸作業です。 【ホースを修復した!】 元々祖父の代から使っていたホース。 その当時から1箇所穴が空いていて、ここはテープで補修されてました。 一方、つい最近また別の箇所でホースが破れ、私の方でビニールテープで修復したのですが... -
2021年11月28日の園芸雑記<冬栽培用品の調達!>
2021年11月28日の園芸作業です。 【土の廃棄~】 ナスがままのプランターなどの土を畑に廃土しました。 土はまた再生させて作物を育てるでしょう~ 【残った白菜をとりあえず畑に植えた~】 多分、愛知白菜だと覆うが、黒ポリポットに移せなかった分を、そ... -
2021年11月26日の園芸雑記<間引きした高菜を食べた~>
2021年11月26日の園芸作業です。 【昨日植えたタマネギの様子~】 昨日植え付けたタマネギです。 まあ、まだまだ長い道のりですね~😅 【まだまだ成長中のバターナッツ~】 旬の季節よりも、なぜか今繁栄しているバターナッツ。 ビニールハウスが暖かい事も... -
2021年11月25日の園芸雑記<タマネギ植え【第二弾】>
2021年11月25日の園芸作業です。 【畑の白菜~】 畑に白菜も成長中です~ 【ビニールハウスの様子】 朝のビニールハウス内は結構蒸してました。 メガネが曇りました😅 【 タマネギを植えた!【第二弾】 】 昨日のブログでタマネギ植えたと書きましたが、正... -
2021年11月24日の園芸雑記<タマネギ植えにマルチを張る>
2021年11月24日の園芸作業です。 【タマネギのためのマルチを張った!】 土壌改良し、肥料や石灰を混ぜ込んだ場所にタマネギを植えました! 今回で植えるのは2回目です。 前回と違い、マルチを使う事にしました。 マルチを使うのは初めてです。 まずは土を... -
2021年11月21日の園芸雑記<大量に園芸用品を購入した!>
2021年11月21日の園芸作業です。 【土やプランター等を大量購入!】 カインズホームと無人販売にて、大量に培養土やプランター、腐葉土を購入しました! まとめ買いしたり、期間限定で安くなってる商品を一気に買いました! 我ながらですが、すごかった😅 ... -
2021年11月10日の園芸雑記<ビニールトンネルが強風でやられた…>
2021年11月10日の園芸作業です。 【サクランボの支柱を強化!】 風が強い日々。 サクランボの支柱を強化しました。 佐藤錦は支柱がそもそも無かったので支柱を立て、高砂は支柱の上の方にバンドを追加しました。 高砂はもう少しすれば、私の背丈を超えそう... -
2021年11月8日の園芸雑記<玉ねぎ・ブロッコリー・白菜の苗植えと、ビニールトンネルの強風対策>
2021年11月8日の園芸作業です。 【早朝、玉ねぎを植えた!】 朝は6時前。 まだ薄暗く寒い中、本日は昨日買った玉ねぎの苗を植えました! タマネギの土作りには2週間必要ですが、私はここの土壌で、アルカリ性も高いので石灰を使いませんでした。 なので、... -
2021年11月7日の園芸雑記<エンドウとキャベツの種蒔き~>
2021年11月7日の園芸作業です。 【2種類のエンドウとキャベツの種蒔き~】 2つのエンドウの種を蒔きました。 共にトーホク製です。 ついでに、前回蒔いたキャベツの種も余っていたので蒔きました。 JAN:4974960012501 商品名:トーホク 絹さやえんどう 価... -
2021年10月29日の園芸雑記<玉ねぎを植えるための土壌づくり【2】と紫の白菜に挑戦!>
2021年10月29日の園芸作業です。 【土壌改良:玉ねぎ入植予定の土作り~】 連日の調整で少し長くなりましたが、ようやく玉ねぎを植える予定の場所の土作りができます。 昨日までにふるいを掛けた土に「玉ねぎの肥料」と「土壌改良材 もみがらくん炭」を混...
12