土壌改良– tag –
-
2022年5月10日の園芸雑記<シャドークイーンに芽が出た!>
2022年5月10日の園芸作業です。 【ジャガイモ:シャドークイーンが生えた!】 ゴールデンウィーク前に植え付けしたジャガイモ「シャドークイーン」。 もう芽が出てきました!😊 https://blog.ezic.info/48385.html 【ビニールハウスの様子~】 色々と成長中... -
2022年4月13日の園芸雑記<ハウスにたっぷり水を!>
2022年4月13日の園芸作業です。 【土壌改良:たっぷり水分!】 不毛の地だったビニールハウス入り口の畝。 前回、牛ふん堆肥と完熟鶏ふんを使って土壌改良しましたが、今回はたっぷり水を染み込ませました。 なにせ、暑くなってきた分、ビニールハウス内は... -
2022年4月11日の園芸雑記<スイカ苗を植え付けた!>
2022年4月11日の園芸作業です。 【スイカを植え付けた!】 スイカ:サマーオレンジグランド オレンジのスイカ。 種を蒔いたのが2月12日なので、あれからほぼ2ヶ月経ちました。 まずは2株、ビニールハウスの中のシャインマスカットの近くに植え付けました!... -
2022年3月26日の園芸雑記<ゴールドラッシュの植え付けと大根とかぶの種まき~>
2022年3月26日の園芸作業です。 【続々と目が出るゴボウ~】 ゴボウの芽が多く出るようになってきました! 間引きも近いです~ 【アブラムシ対策~】 大量発生のアブラムシも、これでもだいぶ減ってきました。。 【紫カリフラワーの根からカリフラワー??... -
2022年2月5日の園芸雑記<畑の本格土壌改良と花壇の整理~>
2022年2月5日の園芸作業です。 【タネなっぴーを抜く~】 去年植えた世界初の種無しピーマン「タネなっぴー」 1粒100円という高価なタネでしたが、結局2株しか育てられませんでした。。 また、虫被害で、収穫もあまりできず。。 今年はリベンジします! と... -
2022年1月30日の園芸雑記<耕運機で休耕地を耕す!>
2022年1月30日の園芸作業です。 【土壌改良:柑橘エリアを耕運機で耕す!】 本日は柑橘エリアを耕運機で耕しました! 昨日のハウス裏同様に、長年作物らしい作物を作ってなかったので、結構土が硬かったです😅 耕す前の柑橘エリア ビニールハウス裏と柑橘エ... -
2022年1月29日の園芸雑記<本格耕運、土壌改良!>
2022年1月29日の園芸作業です。 【堆肥を購入!】 本格的に土壌改良を進めるため、堆肥や鶏糞を沢山購入してきました! 物の整理をしてますが、置き方も少々考えないといけないかな😅 【ブルーベリーがヤバいかな??】 畑のブルーベリー 畑に植えたブルー... -
2022年1月28日の園芸雑記<キャベツを間引く~>
2022年1月28日の園芸作業です。 【土と生ゴミ処理~】 いつもの生ゴミと要らなくなった土を畑で処分・再生です~ 【土壌改良:毎日掘り起こす~】 スコップで毎日コツコツと土を掘り起こしました。 この方が、耕運機も深く耕しやすいので、次回はそろそろ... -
2022年1月25日の園芸雑記<ニンジンの種まきと、久々の雨にビニールを剥がす!>
2022年1月25日の園芸作業です。 【ビニールハウスの発芽状況~】 大根系の種は発芽して良く成長してます😊 【ニンジン「Dr.カロテン」の種を蒔く~】 私が植えたニンジンは、残念ながら成功例がないです。。 今回は土を良くして挑戦です! 植えたのはニンジ... -
2022年1月24日の園芸雑記<種ジャガイモの日光浴~>
2022年1月24日の園芸作業です。 【ビニールハウスの様子~】 蒔いた種も順調に発芽してきてます! 【畑の耕運候補】 休耕している畑。 耕運機も復活したので、有効に活用するために近日耕す事を決めました。 それにしても、去年来たはずのお茶が復活してる... -
2022年1月23日の園芸雑記<発芽と更なる土整備!>
2022年1月23日の園芸作業です。 【蒔いた種がいくつか発芽してきた!】 先日蒔いた、大根やチンゲン菜の種が発芽してきました! 楽しみです~😊 【土作り~】 丸大根を植えてあったエリアは耕して更地にしたので、とりあえずは水を与え続けてます。 その他... -
2022年1月15日の園芸雑記<復活したクボタの耕運機!>
2022年1月15日の園芸作業です。 【祖父の遺産・耕運機が復活した!】 我が家の車庫に眠る耕運機。 これはクボタのトラクター「TR600」です。 実はこれ、元々は亡き祖父の持ち物でした。 確か2年位前でしょうか? 近くに住む親戚から返却されましたが、そも... -
2022年1月14日の園芸雑記<2022年の土壌改良第二弾!>
2022年1月14日の園芸作業です。 【ビニールハウスの片付け!】 ビニールハウスの中の土壌改良第二弾です。 今回は入口付近の土壌改良をしました。 そのためには、まず再生用の土を置いた青いビニールシートを移動します。 更に、散らかった荷物も一部片付... -
2022年1月12日の園芸雑記<今年初のタネ蒔き!!>
2022年1月12日の園芸作業です。 【「パイナップルコーン(ソテツキリン)」買った!】 先日購入した観葉植物・パイナップルコーン。 似てるけど、パイナップルじゃないです😅 【各種、タネを揃えた!】 新たに植えるタネを買ってきました! 去年植えた「とろ... -
2022年1月11日の園芸雑記<土壌改良を通じて耕作面積を広げる、広げたい!>
2022年1月11日の園芸作業です。 【次なる耕作地】 我が家の畑には、まだ耕していない未開部分がある。 今後、本格的に作物を育てるためにも、今年はここにメスをいれようか。。。 【土壌改良:ビニールハウス中央付近②】 昨日に続き、ビニールハウス中央付... -
2022年1月10日の園芸雑記<ビニールハウス内の土壌改良!>
2022年1月10日の園芸作業です。 【畑の様子~】 白菜、ちゃんと中身までよく育つといいな~😅 【土壌改良:ビニールハウス中央付近】 ビニールハウスの、丸大根を植えた隣の場所を土壌改良しました! まずはいつも通り、恒例の水撒きをし、耕しながら堆肥を... -
2021年11月18日の園芸雑記<土壌改良:追加でネギ、もしくはニンニクを植えるために~>
2021年11月18日の園芸作業です。 【畑の大根とネギの様子~】 畑に土をふるいに掛けた場所で栽培している丸大根と三太郎大根やネギ。 ちゃんと成長してますね~😊 【土壌改良:追加でネギ、もしくはニンニクを植えるために~】 追加でネギ、もしくはニンニ... -
2021年10月29日の園芸雑記<玉ねぎを植えるための土壌づくり【2】と紫の白菜に挑戦!>
2021年10月29日の園芸作業です。 【土壌改良:玉ねぎ入植予定の土作り~】 連日の調整で少し長くなりましたが、ようやく玉ねぎを植える予定の場所の土作りができます。 昨日までにふるいを掛けた土に「玉ねぎの肥料」と「土壌改良材 もみがらくん炭」を混... -
2021年10月28日の園芸雑記<玉ねぎを植えるための土壌づくり【1】>
2021年10月28日の園芸作業です。 【玉ねぎを植える場所の全力ふるい!!】 玉ねぎ入植予定地。 約3平方メートルほどですが、ここの土を全てふるいにかける事にしました。 ふるいにはローターシーブを使いました。 トータルで1時間以上はかかったかもしれま... -
2021年10月27日の園芸雑記<「そのまんまdeナス ナスがママ」を油で炒めるも・・・>
2021年10月27日の園芸作業です。 【土壌改良:ビニールハウスの中の白菜の隣】 ビニールハウスの中の土壌改良しました。 ここは元々夏場にキュウリを植えてあったエリアです。 丸大根を植えたので、畝を立ててましたが、その後白菜を植えたので、よくよく... -
2021年10月24日の園芸雑記<畑の土をローターシーブにかける~>
2021年10月24日の園芸作業です。 【白菜の苗を植える~】 日曜日の朝から白菜の苗を植えました! 全ては植えきりませんでしたが、まずは1列植えました。 残りはもう少しポリポットで成長させようかと思います。 【畑の土にふるいをかけて、丸大根を植える...