【ラズパイの悲劇】SDカードのバックアップクローンを作ろうとして壊してしまった・・・

  • URLをコピーしました!

去年、小型パソコンとして「ラズベリーパイ4(ラズパイ)」を購入しました。

あわせて読みたい
初導入!小型シングルボードコンピューター・Raspberry Pi4(ラズベリーパイ4)❗ ここ最近。 自宅の電気使用量が気になっていた。 そんな折、電気をもっとも消費しているであろう、 我が家の「自宅サーバー」リプレイスする事を考えた。 この自宅サー...

今年の9月、現在使用中のマイクロSD(サンディスク製)のバックアップとして、キングストン製の32GBのマイクロSDカードを購入しました。

長く放置してましたが「EaseUS Todo Backup」を使ってクローンを作成しようと思いました。

そしたら何と、同じ32GBなのに、購入したディスクが微妙に容量が小さいためコピーできませんでした・・・😱

他のクローンソフトを使っても同じ現象が起きました。

これらはもしかしたら無料版ではなく、有料版なら小さいディスクにもクローンできたかもしれませんが、そもそも有料版を使ってまでクローンする事は想定外です。。

仕方ないので、とりあえずラズパイにSDカードを戻しました。

そしたら何と、OSが立ち上がらなくなりました・・・

OSが立ち上がる直前までは動作しましたが、そこから先はうんともすんとも言わず、どうやら壊れてしまったようです・・・

もしかしたら、掃除のため、エアーコンプレッサでホコリを吹き飛ばしたのが、基盤にダメージを与えたのか?

あるいはその時に落とした(しかしサンダルでダメージ吸収)のが悪かったのか??

ただ、OSが起動しない所まで行くという事は、SDカードのOS領域のファイルが壊れたという事でしょう・・・

現在、このラズパイの我が家の主な役割はファイルサーバーです。

最近はMacBookAirも購入したため、何気に重宝しているというか、仕事にも支障をきたします・・・

まさか、万が一のためにバックアップを取ろうとしたのに、逆に壊してしまうとは何という皮肉でしょうか・・・

今後は不要なノートパソコンで代替のsamba(ファイルサーバー)をすぐにセットできるようにしないと。。

それはともかく、いっその事、新しいSDカードで新規インストールしてみる事にしました。

前回は公式サイトから「NOOBS」というファイルをダウンロードしてインストールしましたが、非推奨という事なので、「Raspberry Pi Imager」を使ってインストールしてみました。

ところが、ラズパイにセットして、インストールが上手く進みません・・・

色々試行錯誤すればインストールできたかもしれませんが、時間もないので、仕方なく、古いSDカードに残っていた「NOOBS」 で新規にOSをインストールしました。

何とか成功しました!

とりあえず、sshとvnc、それとsambaをインストールしました。

sshとvncは標準でインストールされているので、設定でオンにするだけです。

sambaのインストールは「sudo apt update」と「sudo apt install samba」でインストールしました。

ちなみ最初は「sudo apt-get update」「sudo apt-get install samba」でインストールしようとしたら、パッケージのダウンロード先が無いとエラーになりました。。。

IPとsambaの設定も終えて、無事ファイルサーバーが復活しました。

ムダな時間を過ごしてしましたが、今回のことで、ちょっとファイルサーバーの代替がすぐに構築できるように、他の手段も考えた方が良さそうですね。。

ITmedia NEWS
ラズパイで自宅ファイルサーバを作る 小さなマイクロコンピュータ「Raspberry Pi」(通称ラズパイ)で作る、自分だけのガジェット。ネット経由でアクセスできる自宅ファイルサーバをラズパイで構築してみます。
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次
閉じる