【旅】熊本城、その復元と爪痕|れいわ南海を征く[6日目][熊本]

  • URLをコピーしました!

熊本市動植物園

2024年01月03日 10時20分

本日は熊本市内を中心に周る事にしました。

最初の訪問地は「熊本市動植物園」です。

普段は駐車料金を取っているようですが、この日は無料で駐車できました!

入り口の近くには温室があり、中には鳥とナマケモノがいました😄

怠けているか分かりませんが、動きはスローリーでした。。

温室を出てからは、少し天気が不安定ではありましたが、様々な動物を観てまわりました。

広大な園内は見応え満載です。

Googleマップ熊本市動植物園
あわせて読みたい
熊本市動植物園 江津湖の歴史・自然の紹介、活動情報。
〒862-0911|熊本県熊本市東区健軍...
〒862-0911|熊本県熊本市東区健軍|郵便番号マスター|住所のコピーと読み方検索できます PHPフレームワーク・LARAVELによるウェブアプリを公開しています。

チョッパー像

2024年01月03日 12時30分

動植物園の入り口には「チョッパー像」がありました。

これは、熊本出身のワンピースの作者・尾田栄一郎氏の協力の元、熊本地震の復興支援プロジェクトとして、熊本地震震災遺構周遊アプリ「IKOUとGPSを使って、各地にあるキャラクター像や、被災場所を訪れる事でスタンプを集める支援プロジェクトであり、その一つがこのチョッパー像です。
 ※IKOUは「行こう」と「遺構」をかけてます

とてもチョッパーらしい可愛らしい像でした。

被災支援とは様々な形がある事を感じました。

一昨日には能登半島でも大地震がおきましたが、災害国・日本で暮らす上では、こうした取り組みは本当に大事ですね。

Googleマップ熊本市動植物園:チョッパー像
ONE PIECE(ワンピース)熊本復興...
ONE PIECE(ワンピース)熊本復興プロジェクト!〜麦わらの一味、ヒノ国復興編〜 熊本復興支援プロジェクト!「感謝」をキーワードに、『ONE PIECE』とともに復興が進む熊本の姿を全国に向けて発信し、熊本地震からの復興の大きな原動力としてまいります...
〒862-0911|熊本県熊本市東区健軍...
〒862-0911|熊本県熊本市東区健軍|郵便番号マスター|住所のコピーと読み方検索できます PHPフレームワーク・LARAVELによるウェブアプリを公開しています。

出水神社(いずみじんじゃ)

2024年01月03日 12時55分

今年の初詣は「出水神社」です。

ここの敷地には観光名所である「水前寺成趣園」があり、とても見事な庭園です。

元々は西南戦争で荒廃した熊本城下の復興を祈願して作られたそうです。

平和と日常生活が続き取り戻せる事を願ってきました。

Googleマップ出水神社
あわせて読みたい
〒862-0956|熊本県熊本市中央区水...
〒862-0956|熊本県熊本市中央区水前寺公園|郵便番号マスター|住所のコピーと読み方検索できます PHPフレームワーク・LARAVELによるウェブアプリを公開しています。

桜の馬場 城彩苑

2024年01月03日 14時20分

一旦ホテルまで戻り、そこから今度は歩いて熊本城を目指しました。

熊本城のふもとには「桜の馬場 城彩苑」という店舗や食事処が並ぶエリアがあります。

お城に行く前に、まずは色々と見て回りました。

Googleマップ桜の馬場 城彩苑
城彩苑 桜の小路―熊本城観光施設
城彩苑 桜の小路―熊本城観光施設 肥後熊本の「食」と「ものづくり」 熊本城桜の馬場の観光施設【城彩苑 桜の小路】お食事処おみやげ処
〒860-0008|熊本県熊本市中央区二...
〒860-0008|熊本県熊本市中央区二の丸|郵便番号マスター|住所のコピーと読み方検索できます PHPフレームワーク・LARAVELによるウェブアプリを公開しています。

麺屋山むら

2024年01月03日 14時40分

城彩苑にある「麺屋山むら」で昼食を取りました。

熊本BLACKを注文。

濃厚なとんこつラーメンは美味しかったです!

Googleマップ麺屋山むら
ささの
麺屋山むら 熊本城とともに造られた城下町・新町にある天ぷら専門店。観光地としても知られる新町にある「ささの」は、熊本市電・新町電停から徒歩2 分の場所にあり、 熊本駅からだけ...
〒860-0008|熊本県熊本市中央区二...
〒860-0008|熊本県熊本市中央区二の丸|郵便番号マスター|住所のコピーと読み方検索できます PHPフレームワーク・LARAVELによるウェブアプリを公開しています。

熊本城

熊本城ミュージアム わくわく座

2024年01月03日 15時10分

桜の馬場 城彩苑には「熊本城ミュージアム わくわく座」という場所があり、ここでは熊本城と共通入園券が販売していたので購入しました、

まずはここで熊本城の展示を見て回りました。

震災時の様子など、当時の被害状況がいかに大きかったかを改めて知りました。

熊本城に向かう

2024年01月03日 15時35分

ミュージアムの2階から外に出ると、熊本城まで行く道があります。

少し緩やかではありますが、上った先を行くと熊本城までたどり着けるます。

熊本城の天守閣へ

2024年01月03日 16時5分

熊本城」の中に入ると、各階で時代時代の熊本城の資料が展示されています。

ここまで復興するには、皆様の努力があったからだと思います。

熊本城をあとにする

2024年01月03日 16時38分

熊本城を観て帰る道、くっきりと地震被害の爪痕が確認できました。

8年近い月日を経てなお、その爪痕は残されてました。

意図的に残している場所もあるのかもしれませんが、何よりも熊本城再建には費用も掛かるため、優先度などを考えれば仕方がないのだと思います。

一昨日の熊本地震も相当な被害でしたが、日本各地で起きる大震災は、決してそれまでの生活、失われたものは完全には元に戻る事はありません。

我が静岡も東海地震や富士山噴火という災害は、私の生きている内に起きても不思議ではありません。

一昨日の震災、そしてこの場所を訪れ、改めて日本人として、災害に対する備えは絶対に怠ってはならないのだと実感しました。

本日の熊本観光はこれにて終了で、明日からは阿蘇山を越えて大分県を目指します!

Googleマップ熊本城
【公式】熊本城
Pages 今こそ見てほしい熊本城。平成28年熊本地震で大きな被害を受けた熊本城ですが、二の丸広場や加藤神社から、天守閣等を見ることができます。熊本城の復旧状況のお知らせや...
〒860-0002|熊本県熊本市中央区本...
〒860-0002|熊本県熊本市中央区本丸|郵便番号マスター|住所のコピーと読み方検索できます PHPフレームワーク・LARAVELによるウェブアプリを公開しています。

<れいわ南海を征く>

本日の経路

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!