海の上での日の出
2023年12月30日 6時20分
船での一泊は人生初。
特にアラームはセットしませんでしたが、朝の6時過ぎ、日の出時刻前に起床しました。
よって、日の出を観に甲板に上がる事にしました。


2023年12月30日 6時52分
8階の甲板に出ると、すっかり朝焼けに色は変わってました。
ただまだ肝心な太陽、日の出までは少し時間がありました。
九州、日向灘は
甲板には結構な風が吹き荒れていて、結構軽装できてしまったので、より日の出が待ち遠しかったです😅
海の上から日の出を観ることができるのは人生初です。



7時少し過ぎに、太陽が顔をのぞかせました!
遠くのタンカーと重なりましたがそれはそれで中々良き光景でした。

見えてきた船上での九州
2023年12月30日 7時51分
日の出を見た後に部屋で寛いで時間をつぶしました。
8時前に再び船外を見ると、恐らくですが宮崎県の沖合、日向灘が見えてました!



朝食は、レストランでお弁当を購入して食べました。



鹿児島・志布志港に到着
2023年12月30日 9時42分
船は予定通り8時55分には鹿児島県の志布志港に到着しました。
ただ下船には準備が必要で、自家用車の場合、大型車両の次に下船だったので、しばらく時間がありました。
エレベーター付近は混雑していたため、私の車は最後尾に駐車していたのでゆっくり下船していたら一番最後にポツンと状態でした😅




下船して志布志港へ
47都道府県制覇の旅は、今回の鹿児島県入りで44番目になりました!

ダグリ岬遊園地
2023年12月30日 10時4分
鹿児島県についたものの、本日の宿泊先は宮崎県なので、宮崎のある東側を目指しました。
宮崎との県境に近い所に「ダグリ岬遊園地」という遊園地があったので、とりあえず立ち寄ってみました。
かなりレトロな遊園地でした。
入園券は市外の人で300円、乗り物は回数券で1つ300円といった料金体系です。
観覧車とゴーカートに乗りましたが、いずれもスマホでの撮影が禁止されてたので写真などは撮ってません。
観覧車も完全密室タイプではないので、落下などの安全性に配慮しているのかもしれません。










志布志湾大黒イルカランド
2023年12月30日 10時52分
本来最初に立ち寄る予定だった「志布志湾大黒イルカランド」にやってきました。
ここは鹿児島県からすぐの宮崎県側にある施設です。
この瞬間、1時間前に更新した47都道府県制覇も、初の宮崎県訪問で45に到達しました!(残りは北海道と沖縄と両遠方😅)
この施設ではその名の通り、イルカのショーや魚、小動物を観て回れるちょっとした動物園です。



イルカショー
2023年12月30日 11時0分
イルカショーでは、トレーナーの方々は皆さん地元の方ではなく、男性の方は静岡出身との事なので、同郷としてちょっと親近感が湧きました^^
































園内の海洋生物
ショーが終わって、イルカや亀の水槽を見て回りました。
亀には餌もあげました^^











昼食
2023年12月30日 12時20分
食事は隣接する建物で海産物を食べました。
美味しかったです^^









動物たち
2023年12月30日 12時45分
食事を終えたら動物エリアに行きました。
ペンギンやウサギ、馬などがいました。
観客もそこまで混み合うほど居なかったので、落ち着いた雰囲気を味わえました。



















串間いちご畑 おにつか農園
2023年12月30日 13時45分
次にやってきたのは「串間いちご畑 おにつか農園」です。
ここも当初の訪問計画にはありませんでしたが、いちご狩りができるようなので体験してみる事にしました。
その駐車場すぐには、ヤギとポニーがいました。
特にヤギは白黒模様の仔ヤギが数頭いて、とても可愛らしくはしゃいでました😄










それ以外にも、隣のエリアでは鳥やウサギなども飼育されてました。






いちご狩り
肝心のいちご狩りですが、100gで240円で、箱代が100円です。
1000円以上だと箱代が無料になります。
結局1000円以上は収穫しませんでしたが、新鮮な良いイチゴが採れました!












都井岬(といみさき)
2023年12月30日 14時40分
私の中での宮崎で一番行きたかった場所「都井岬」にやってきました!
ここには野生の馬が生息しています!
公益社団法人 日本馬事協会によれば、日本の在来馬は現在8馬種あるとの事です。
ここの都井岬では、その内の1種である「御崎馬(みさきうま)」が、ほぼ野生に近い形で放牧されてます。
とりあえず、御崎馬に近づく前に先に御崎灯台に向かいましたが、その途中に道路を塞ぐ形で出会いました😅
灯台に行く途中、「PAKALAPAKA(カフェ・ランチ」というカフェでブレイクしていきました。















都井岬灯台
2023年12月30日 15時25分
宮崎の最南端である「都井岬灯台」までやってきました。
ついた頃にはにわか雨も止み、虹がキレイにでてました。
日本の灯台は全部で16箇所参観可能であり、ここもその1つであり、九州では唯一との事です。
見える景色は良かったのですが、曇でなく晴れてたらもっと良かったかと思います😄


















燈光会都井岬支所 記念券発行所&資料展示室






御崎馬(みさきうま)
2023年12月30日 15時55分
灯台からもと来た道を戻り、御崎馬🐎のいる場所にやってきました!
当然、野生の馬なので大人しそうですが近づき過ぎにも要注意ですね。
先程の灯台同様に、晴れていればもっと馬と海が映えていたでしょうが、でも可愛らしい御崎馬のほど近くまで見れて良かったです😄




















宿泊先:ビジネスホテル サンライズ
2023年12月30日 17時10分
都井岬を出て、北上して日南市の由津駅までやってきました。
この日は、その向かいにある「ビジネスホテル サンライズ」で1泊しました。







閑散とした年末風景?
2023年12月30日 17時50分
夕食のため近くを歩き回りました。
年末だからなのか、普段からなのかは分かりませんが、結構居酒屋などは閑散としていました。
色々歩き回りましたが決め手に欠いたため、スーパーで食事を購入してこの日は済ませました。












宮崎県の民放テレビ事情
ホテルで食事を取り、テレビを付けると、何とチャンネルがNHK2局に加えて、民放が2局しかありませんでした。。
どうやら、宮崎は民放が少ない県で、それよりも少い1局しかない佐賀と徳島は他県の放送が見れるので、事実上もっともTV局が少い県だそうです😅
アメトークが観たかったので、そこで先月購入したばかりの自宅に設置したnasneを繋いで見ました。

早速役立ってくれました^^

<れいわ南海を征く>
<本日の経路>
