間引き– tag –
-
2023年4月27日の園芸雑記<ニンジン、間引く>
2023年4月27日の園芸作業です。 【ニンジン、間引く】 ニンジンの間引きです。 しかししっかり細くてもニンジンです😅 個別の栽培記録 https://kateisaien-engei.x.ezic.info/?s=2023%E5%B9%B44%E6%9C%8827%E6%97%A5 -
2023年1月21日の園芸雑記<桜の鉢替え!>
2023年1月21日の園芸作業です。 【新しい長靴購入!】 カインズホームにて、新しい長靴購入! 軽くていいカンジです😄 JAN:4549509552581 商品名:軽量カバー付き紳士長靴 LL 価格:1,780円(税込) https://www.cainz.com/g/4549509552581.html 【土壌改良... -
2022年11月2日の園芸雑記<ニンジンを間引いた~>
2022年11月2日の園芸作業です。 【ニンジン・紅奏の間引き~】 遅きながら間引きです~~ 【シイタケ、そろそろ収穫~】 個別の栽培記録 https://kateisaien-engei.x.ezic.info/?s=2022%E5%B9%B411%E6%9C%882%E6%97%A5 -
2022年10月27日・28日の園芸雑記<大根、間引きした!>
2022年10月27日・28日の園芸作業です。 【畑の様子~[2022年10月27日]】 ロメインレタス発芽!?と思ったら、違うみたいです😅 【大根の間引き~[2022年10月28日]】 大根、間引きしました~~ -
2022年10月9日の園芸雑記<落花生などの収穫と種まきシーズン!>
2022年10月9日の園芸作業です。 【ダイコン間引き~】 黒大根の間引きしました! 【落花生を収穫した!】 もらった落花生の苗も収穫時期。 なので収穫しました! 美味しく食べさせていただきました~~ 【ピーマンやキュウリも収穫~】 ハウスの中のピーマ... -
2022年6月3日の園芸雑記<夏野菜、成長中!!>
2022年6月3日の園芸作業です。 【夏野菜、成長!】 トマト、ナス、ピーマンといった夏野菜が成長中です! こまめな剪定も大事ですね~~ トマト:麗夏ナス:イタリア白ナス・ラテ / 白長茄子(中原)ピーマン:とんがりパワー 【スイカ:サマーオレンジグ... -
2022年4月9日の園芸雑記<収穫を待ちわびて!>
2022年4月9日の園芸作業です。 【庭木も花が咲く!】 枯れてる庭木もあれば、芽吹く庭木もあり! リンゴのアルプス乙女も今年は収穫できるといいな~ 【大根のために水をまく~】 夏大根のために水をまきました! 水まいて半日?くらいで丁度良く芽がでま... -
2022年2月20日の園芸雑記<ジャガイモ植え2022❗>
2022年2月20日の園芸作業です。 【ジャガイモを植えた!】 先月購入したジャガイモを本日植えました! メークイン:3Kg:950円(税込)キタアカリ:1Kg:358円(税込)サヤアカネ:1.6Kg:796円(税込)シャドークイーン:0.4Kg:398円(税込)じゃがいも食べ比べ... -
2022年1月23日の園芸雑記<発芽と更なる土整備!>
2022年1月23日の園芸作業です。 【蒔いた種がいくつか発芽してきた!】 先日蒔いた、大根やチンゲン菜の種が発芽してきました! 楽しみです~😊 【土作り~】 丸大根を植えてあったエリアは耕して更地にしたので、とりあえずは水を与え続けてます。 その他... -
2022年1月22日の園芸雑記<「とろとろステーキなす」の種まきと様々な品種の種ジャガイモを購入!>
2022年1月22日の園芸作業です。 【ビニールハウスの片付け~】 土壌改良と一緒に徐々に掃除と整備、片付けです~😊 【丸大根エリアを更地に!】 ビニールハウスの丸大根を全て抜いたので、更地にしました。 早速、復活した耕運機を使って耕しましたが、とて... -
2021年10月6日の園芸雑記<ニンジンの葉がほぼ食べられた・・・😱>
2021年10月6日の園芸作業です。 【ニンジンの葉がほぼ食べられた・・・😱】 先日タネを蒔いたニンジンを除きこむと、葉がなくなっていた!? ん?間引きしてないよな?? 間引きというレベルでなく、葉がほぼない? まさか枯れた??? よく見ると、土の色... -
ブドウの間引き!|畑仕事2020
際限なく伸びていくビニールハウスのブドウ。 去年はほとんど手を付けなかったが、 今年は間引きを積極的にやってく事にしました。 にしても、ビニールハウスの中は灼熱で、 ブドウの範囲も広くて大変・・・😅 -
ジャガイモの芽かき(間引き)をした!|畑仕事2020
順調に育つジャガイモ。 芽かき(間引き)をしました! ジャガイモの根本を手で抑えて、 そのまま引き抜く。 ハサミだと、そこから再生される可能性があるため、 引き抜いた方がいいそうです。 芽かきは、立派な茎を2、3本残すのが理想なようです。 ただ、中... -
ジャガイモの間引き!|畑復活への道~
ほとんど生えてこないジャガイモ。 それでも生えている分だけは、そろそろ間引き(芽かき)の時。 立派な葉を2,3本残して、 後はハサミで切りました。。 せめて植えてる分だけでもしっかり収穫できるといいな。。
1