白長茄子– tag –
-
2022年12月22日の園芸雑記<ナスの終わり>
2022年12月22日の園芸作業です。 【終幕のナス】 外に植え付けたナスも流石にもう終わりです。 来年はもっと収穫できるよう頑張ります! 個別の栽培記録 https://kateisaien-engei.x.ezic.info/?s=2022%E5%B9%B412%E6%9C%8822%E6%97%A5 -
2022年8月31日の園芸雑記<白菜などの苗手入れ~>
2022年8月31日の園芸作業です。 【キュウリ、成長?】 少し成長したかな? でも、普通に植え付けたものより、双葉が若干小さい様子。。 https://kateisaien-engei.x.ezic.info/cucumber-cultivation-2022observation-diary-autumn-cucumber-%e2%91%a1-2nd-... -
2022年8月21日の園芸雑記<夏野菜収穫!!>
2022年8月21日の園芸作業です。 【クイーンニーナの剪定~】 昨日はシャインマスカットとサニールージュの剪定をしましたが、今回はクイーンニーナの剪定しました。 このブドウは、かなり樹勢が強く、放置すると大変な事になりそうなので、こまめな管理が... -
2022年7月24日の園芸雑記<島大根の種を蒔く~>
2022年7月24日の園芸作業です。 【ビニールハウスの様子~】 ブドウがまだまだ色づいてませんが、緑は茂ってます~ 【白長茄子~】 思いの他、予想よりもよく育ってくれた白長茄子です~ 【島大根の種を蒔いた!】 夏系の大根は結構買いましたが、今回は島... -
2022年7月17日の園芸雑記<ナスも良く収穫!>
2022年7月17日の園芸作業です。 【ハウスの中も茂る草。。】 ビニールハウスの中も草が茂る。 手入れしないといけないですね^^ 【外のスイカも育ってきた!】 外とビニールハウスの中に植えたスイカ。 3Xブラックジャックですが、順調に育ってます^^ ... -
2022年7月11日の園芸雑記<落花生のレクチャー受けた>
2022年7月11日の園芸作業です。 【白長茄子を収穫!】 大きくなってきた白長茄子を収穫です~ 【落花生の手ほどきを受けた!】 落花生をいただいた人から、落花生の育て方の手ほどきを受けました。 落花生は、花が散って下に身をつけるそうです。 だから落... -
2022年7月3日の園芸雑記<出張前最後の手入れ~>
2022年7月3日の園芸作業です。 明日から4日間、東京に出張して留守にするため、念入りに手入れしました。 【キュウリをほぼ収穫~】 キュウリは成長が早いので、ほぼ収穫していきました~ 【ホワイトコーン、麗夏、白長茄子も収穫~】 トウモロコシのホワ... -
2022年6月30日の園芸雑記<収穫直前の夏野菜!>
2022年6月30日の園芸作業です。 【トマトとスイカの様子~】 中々育たないスイカも、ようやく少しづつ成長してきたりしてます。 明日にはトマトもスイカもとりあえず収穫です~ 【白長茄子に支柱を立てる】 昨日草刈りしたエリアの白長茄子に支柱を立てま... -
2022年06月23日の園芸雑記<収穫に発芽、成長するクイーンニーナ!>
2022年06月23日の園芸作業です。 【畑の様子~】 梅雨時期で晴れ間が中々ないですが、それでも何とか育ってます~ 【勢いあるブドウ:クイーンニーナ】 ブドウのクイーンニーナは、最後に地植えしたブドウですが、一番最初に植え付けたシャインマスカット... -
2022年6月9日の園芸雑記<ジャガイモの収穫【第3弾】>
2022年6月9日の園芸作業です。 【3回目のジャガイモ収穫!】 上の畑でキタアカリを掘りました。 雨が降ってきたので2株ほど掘り残しましたが、概ねキタアカリは掘りました。 去年もキタアカリは植えたので、これで確信したのですが、どうも出来が少々去年... -
2022年06月04日の園芸雑記<白ナスの実も成長!>
2022年06月04日の園芸作業です。 【キュウリが毎日過去最高収穫!】 キュウリが毎日多く採れてます! 漬物にでもしないと食べきれない状況ですね😅 【ナス、ピーマンの剪定~】 ナスやピーマン、トマトも含めて剪定が忙しい時期です~ 白ナス・ラテも収穫が... -
2022年6月3日の園芸雑記<夏野菜、成長中!!>
2022年6月3日の園芸作業です。 【夏野菜、成長!】 トマト、ナス、ピーマンといった夏野菜が成長中です! こまめな剪定も大事ですね~~ トマト:麗夏ナス:イタリア白ナス・ラテ / 白長茄子(中原)ピーマン:とんがりパワー 【スイカ:サマーオレンジグ... -
2022年5月22日の園芸雑記<新しい剪定バサミ購入!>
2022年5月22日の園芸作業です。 【果樹木を植え付けにやってきたが・・・】 梅を植えてあるエリアに、私の持つ果樹木を植え付けやってきました。 持ってきたのは「カボス」と「土佐文旦」です。 いざ、スコップで土を掘ってみると、、、何と硬い!!! こ... -
2022年4月25日の園芸雑記<耕運と定植ラッシュ!>
2022年4月25日の園芸作業です。 【耕運機で耕す!】 耕運機を使って、ビニールハウスの大根が植えてあったエリアと、ビニールハウス外を耕しました。 ビニールハウスの外は、これで3度目の耕運機ですが、植え付けやマルチをしてなかったため、結局草が生え...
1